人事評価は、様々な手法があります。
なるべくなら、シンプルに組織に浸透させて
いきたいところです。
評価の原則を言えば、
【ひとつの評価軸だけで判断しない】
ということがあげられます。
業績だけで評価をすれば、そのためだけの
組織になり、コミュニケーションが減り
フォロワーがいなくなり、疲弊して
しまいます。
仕事への取り組み姿勢だけで評価して
しまえば、
「がんばっているから」
といって業績への執着心が薄くなってしまいます。
まじめだけど、業績のあがらない会社に
なってしまうわけですね。
能力という観点だけで評価をしてしまえば
「これだけのことができるのは、私だけ」
という人を育ててしまい、成長しない組織に
なってしまいます。
資格を取ればいい、覚えるだけでいい、という
能力偏重の上下関係ができあがる組織です。
中には、学歴偏重組織になるケースもあります。
このように、人事評価はバランスを取りながら
会社の理念と風土に合わせて、重みをつける
ポイントを選んでいきましょう。
【時代の流れをつかむ!
気になるニュースをピックアップ】(Google+)
http://goo.gl/ulO8p
http://goo.gl/ulO8p
【評価の高かった過去Blog一覧はこちらから↓】
【経営の優先順位とは↓】
【公式サイト】
http://www.fujiwaratakeyoshi.jp/