スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

The_trucks

新たな風が吹くのか

外国人ドライバー育成プロジェクトを始動 インパクトの大きな内容です。クロネコヤマトとベトナムの企業が・大型トラックドライバーの採用・育成プロジェクトに合意し、基本合意書を締結したのです。・拠点間輸送を担う大型トラックドラ […]
communication

最後まで完成しない評価制度の精度を上げるには

記録する動き 人事評価。多くの企業が「公平で客観的な評価」を求めて、制度やシステムを整えます。ただ、決定打はありません。不完全な状態で運用しているのが実態です。それを是正する動きがあります。・「何をしたか」をすべて記録す […]
group of business

新たな動き地方銀行

2倍の3兆円 地方銀行の国内債の含み損が1年前の2倍の3兆円まで膨らんでいます。債券の金利が上昇しているからです。地方銀行は金利が上昇すると収益が増えます。しかし、以前から保有している国内債の含み損は逆に大きくなっていく […]
White_and_Platinum

なぜ半導体産業は儲かるのか

なぜ儲かるのか 半導体は私たちのデジタル生活に欠かせない存在。この半導体産業が、なぜ世界を代表する自動車産業と比較して、飛び抜けて高い利益率を誇るのかご存知でしょうか。今回は、世界トップクラスの半導体メーカーと自動車メー […]
salesmix

2つの持続性が問われている

財政と年金の両立 今回はマクロの視点で考える話題です。それは・財政・年金についてです。この両者の持続性について考えてみます。・財政:持続性・年金:持続性です。両者の持続性が成立することはない、と言いきっている人もいます。 […]
fundraising

リーダーの言葉から曖昧さを排除すると

「曖昧さゼロ」の指示 リーダーの指示は、・明確性が求められます。曖昧な返答やわかりにくい説明をするとメンバーが困ります。・やるのか、やらないのか・決めるのか、決めないのか・OKなのか、ダメなのかがわからず動けない。フリー […]
ai-sales

経営とAI

関心は「AI戦略」 業界団体や全国規模の会議だけでなく一般社団法人や学会など、経営者が集まる会する場が戻っています。集まる人数が戻りつつあるのを感じます。その中で、「経営とAI」に関する要望が増加。そろそろ、導入しなけれ […]
stock

経済対策を読み解く

17分野に重点投資 新政権の経済対策の施策が公開されています。重要施策と呼ばれており、かなり力を入れたい様子。分野としては下記の17分野が中心。今後の日本の景気を牽引する分野になります。AI、半導体は既定路線。ただ、AI […]