スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

consultants

「全員納得」を目指すリーダーシップの罠

なぜあなたのチームは前に進めないの 「A部署とB部署の意見が対立している。どちらの言い分も分かる。なんとか両者が納得する形で、丸く収めたい…」若手のリーダーが、このような場面に直面していたとします。両部署の調整をしなけれ […]
entropy

「時間は存在しない」理論物理学より

考える理由 わたしたちは「時間」というものを当たり前の前提として生きています。過去を振り返り、未来を夢見る。そのすべては、時間が過去から現在、そして未来へと一方向に進んでいるからこそ成り立っています。でも、それは本当なの […]
sales

なぜNo.2がリーダーを助けられないのか

支援、フォローするために リーダーがチームを率いているとき、NO.2の存在は大きい。NO.2がリーダーをときには支え、フォローしてくれるからだ。しかし、NO.2は役割があいまいなので、なかなか機能しない。そこで、何が不足 […]
meeting

「論破系」な人との上手な付き合い方

「論破系」とは 「論破(ろんぱ)」とは、議論で相手の説を破ることを意味します。最近はこのような人たちを「論破系」とグルーピングしています。対話において相手を言い負かすことを最優先するコミュニケーションスタイルであり、会話 […]
split

「事実の歪曲化」とその末路

「事実の歪曲化」とは ビジネスにおける「事実の歪曲化」とは、単なる嘘や間違いではありません。自分に有利な状況を作るため、意図的に事実と異なる印象を与える行為全般を指します。具体的には、都合の良い情報だけを強調したり、不利 […]
end

表層階層・抽象階層・原理階層とは

3つの深度 理解の3つの深度、表層階層・抽象階層・原理階層について取り上げます。これらは、目に見える事象からその背後にある本質的な法則まで、思考を深めていくためのフレームワークです。覚えておくといいでしょう。 1. 表層 […]