試行錯誤しながら、自分のベストを見つけていく 更新日:2025/01/15 公開日:2025/01/14 経営の優先順位 流行っています インフルエンザが流行っています。シフト組んでいる仕事に関しては、シフト組み直しが発生しており、大変な状況です。寒い時期は身体が冷えるので、常に体を温めることが最善の策ではなると思います。自分の身体の状態、 […] 続きを読む
初任給は上がり続けるが最後は 公開日:2025/01/13 経営の優先順位 初任給41万円に 大手企業の初任給が一斉に公開されています。東京海上は最大41万円と打ち出してきました。全国転勤ありの条件付きではありますが、40万円を超える初任給にはインパクトがあります。明治安田生命も実質初任給が33 […] 続きを読む
価値ある場所が移動するので知識を増やす 公開日:2025/01/12 経営の優先順位 取り戻すのに2日かかる 1日サボると取り戻すのに2日かかる、という格言があります。もともとは、学習について差し示した言葉になります。ただ仕事も同じではないでしょうか。仕事のスキルを高めるのに、1日サボってしまうと、取り戻 […] 続きを読む
他から強さを学ぶと言ったので 公開日:2025/01/11 経営の優先順位 負けているから学ぶ ものづくり、製造業も意識が変わりつつあります。メイドインジャパンが素晴らしい、と言っていたのは過去のことになってきました。今でも素晴らしいメーカーはありますが、全体として強みがあるのかと問われれば、な […] 続きを読む
だれでもビジネスの打席に立つことができる 公開日:2025/01/10 ビジネスモデル 壁がなくなりつつある ビジネスは、事業をスタートするときに準備しなければならないものが必ずありました。製品やサービスを提供するために事前に投資する必要があったのです。設備や機材を準備しなければビジネスに参入できなかったで […] 続きを読む
データを使いこなす前に探せること 公開日:2025/01/09 経営の優先順位 法人データベース デジタル庁のデータベースは充実していくそうです。2026年には企業のデータベースが揃います。5,000,000社の企業データベースが完成する予定です。元になっているデータは登記されたデータです。登記され […] 続きを読む
競争しないことの裏側を考えてみる 更新日:2025/01/09 公開日:2025/01/08 ビジネスモデル 競争はしない こんな言葉があります。「競争は敗者がすることだ」と言っている人がいます。激しい言葉ですが、言っているのはピーター・ティール氏。ネットの決済システム「ペイパル(PayPal)」の創業者のひとりです。競争は敗者 […] 続きを読む
本当の意味は組織に対してこれを感じられること 更新日:2025/01/09 公開日:2025/01/07 経営の優先順位 4倍に増えても 30代の管理職が4倍に増えたという記事が出ていました。働きがいが出ることで退社を防ぐとのこと。30代の管理職を増やすことだけで、働きがいが出るのでしょうか。本当のところは「働きがい」だけではないと考えてい […] 続きを読む
コピペされるものは価値がなくなる 更新日:2025/01/09 公開日:2025/01/06 経営の優先順位 予想通り そろそろ代替され始めているのを感じます。それが単なる間違いであるならばいいのですが、ChatGPTが世に普及し始めてから2年間が経過し、3年目に入ったので、代替される仕事が目につくころだとは感じていました。それ […] 続きを読む
小さな動きから予想できる2025年 更新日:2025/01/08 公開日:2025/01/05 経営の優先順位 見直し 正月休みもほどほどで仕事をしている経営者の方もいて、1月2日からオンラインミーティングをしていました。対象顧客を変更し、マーケティング戦略を変更する打ち合わせです。軽い戦略の見直しは、結果がわかったときに何度もや […] 続きを読む
トップに立つにインドに行った 更新日:2025/01/08 公開日:2025/01/04 経営の優先順位 トップに立てるかも スズキ自動車のインド進出のエピソード。「トップに立てることを見せたかった」からインド進出を決めたそうです。他の企業には負けないところをつくるには、そうするしかなかったのでしょう。国内でトップになれない […] 続きを読む
給与が増え消費が増えるのにあと2年かかる 更新日:2025/01/06 公開日:2025/01/03 経営の優先順位 消費増となるのか 経済の好循環には条件があります。好循環のプロセスがあり、その順番でものごとが進んでいきます。2024年から賃金アップが実現しています。これは、前提として企業収益が増加した結果、賃金が増加したことになりま […] 続きを読む