緊急ではないが重要なことの優先順位を高めるのが経営の原則 公開日:2019/10/11 経営の優先順位 昨日から買い物パニックが部分的に発生しています。 ショッピングモール付近の道路が渋滞し救急の車が通れない、 家電量販店では電池、バッテリーの売り場だけ人が集中し、 在庫が部分的に切れていく。 スーパーマーケットでも1万円2万円と食料を買い込んでいる人も 見られます。 コンビニではパンとミネラルウォーターだけ 続きを読む
自ら失敗確率を高めてしまう経営者とは 公開日:2019/06/08 経営の優先順位 「どうしてポイントを外してしまうのか」 「そこじゃないのに」 「忙しくしているが経営が安定しない」 「わかっていないのか」 経営にはツボがあると言われています。 この経営のツボは何か?ということを考えてみたいと 思います。 続きを読む
リーダーが解決すべき課題の優先順位とは 公開日:2019/03/12 経営の優先順位 「ここが大事ですし、あれもやりたいですしこれも直していきたいと思ってます。思い出しました、まだそれ手をつけてません」とリーダーにはやることリストが満載。そのためか「いつも忙しい」人が多いように感じます。忙しいことは良いことですが、リーダーの場合は忙しいだけで良いとはいえないと感じてます。というのも、あるリーダーはやることリストのやるべき順番が重要だから。課題解決の優先順位を間違えているとリーダーとしての責務を果たせないのです。間違いのない優先順位があってこそリーダーとしての実力が発揮されるわけです。リーダーがさらに成長するためにも取り組む課題の優先順位の見つけ方を考えていきたいと思います。 続きを読む
手応え、反応がないので止めてしまった 公開日:2018/09/19 人財教育組織化組織運営 反応、手応えがないから止めてしまうという現象 「どうして止まったの?」 とミーティングで確認する場面がありました。 せっかくはじめた新しい取組みをフェードアウト させてしまっていたからです。 最初はリーダーが ・これやろう とはじめたのですが、ルーチンワークが忙しく なると新しい取組みは優先順位が低くなります。 そして誰もが気が付かなくなるか、気付いていても だれも言い出さなくなるのです。 こうしたフェードアウト現象は、今までの中で 続きを読む
脱スーツの流れ 公開日:2018/05/07 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 大手企業で脱スーツの流れが出てきています。伊藤忠商事は昨年から「脱スーツ・デー」を設けています。パナソニックも4月から・ジーンズ・スニーカーを解禁しています。ネクタイに関しては 続きを読む
資金調達の幅が広がっている 公開日:2018/03/01 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3354投稿目】 クラウドファンディングによる資金調達には 数種類あります。 具体的には ・株式型:株式を受け取る ・貸付型(ソーシャルレンディング):利息を受け取る […] 続きを読む
同化していく 公開日:2018/02/28 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3353投稿目】 業界のシェアを大手数社が占めている場合、 各社から提供される商品やサービス、価格が同化してきます。 携帯キャリアの価格はドコモ、KDDI、ソフトバンク […] 続きを読む
顔を出す、出さない 公開日:2018/02/25 経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3350投稿目】 ビジネスとは商品、サービスを提供する ことですが、その際に ・会社 ・担当者 ・設計者 の顔を出すことが増えてきました。 会社であれば、 ・会社代表者 […] 続きを読む