30年かけて63%増になる料金
- 更新日:
- 公開日:

日本政策投資銀行レポートによれば
これから30年かけて水道料金は
上がり続ける。
30年後には、現在の63%増まで値上げに
なるだろう、という予測です。
ここ10年を振り返ると一人あたりの
水道使用量は減少しています。

そこに人口減少が重なるため水道料金の
値上げしか道は残されていない。
ただ、水道料金はエリアによって大きな
差があります。
その差は、10倍。

この差はエリアにある上水道事業者の
規模に関連があるのです。
上水道事業者が日本には多く存在しているので
このような差が生じるわけです。
規模が小さいほど赤字になりやすいのです。
今後は水道事業者の合併が頻繁に発生する
ということですね。