ビッグデータの争いが世界中の企業で
行われています。
今後、ビッグデータを手に入れた会社ほど
成長していくからです。
経営にとってビッグデータが優先される
時代になりつつあるということです。
人工知能には元になるビッグデータが
必要です。
そのデータを広く集められる会社が
力を持つことになるのです。
ネット上のデータだけでなく、人が
移動したり、行動するデータも収集
されていくことになります。
それだけにとどまらず、衛星データも
ビッグデータとして収集されていく
ことになると予測されています。
アマゾンの創業者がロケット会社を
所有しています。
宇宙旅行を2018年から実現するようですが
その先には衛星から得られるデータを
手に入れるという野望もあると推測されて
いるのです。
現在、landsat8のデータは見ることが可能です。
下記リンクから世界中のデータが閲覧できます。
上記は長野県の諏訪湖付近の衛星データに
なります。(クリックすると拡大します)
人の行動、生活は知らないところで
可視化される流れは止められそうに
ありません。
それを前提に考えていくことです。
