【fjconsultants365日Blog:3,824投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆
成長の踊り場:谷がある
「最近、目立たないよね」
「そうだね、最初は良かったけど・・・」
「最初だけだったのか」
と若手のスタッフに対する評価。
スタートは良かったけど3年間を過ぎると普通以下へ。
目立つこともないし、成績も低め安定。
これ、だれにでも起こる現象。
成長の谷に迷い込んだ状態。
がんばっても、チャレンジしても深みにはまるだけ。
ではこの成長の谷から脱出するにはどうすればいいのか。
今回はその脱出プロセスについて考えてみたいと思います。

成長の谷に落ちる理由
仕事をはじめて3年経った頃に陥る成長の谷。
そこには明確な原因があります。
谷に落ちた経験がある人も多いのではないでしょうか。
その原因は
- 自信過剰
- 仕事のレベルが未達
の2つ。
この原因に気がついていないから谷に落ちてしまうのです。
原因をそれぞれ詳細に見ていきます。

仕事ができるという自信過剰
入社3年目に経験したことがあります。
いわゆる「仕事の万能感」。
仕事を一通りこなせる、という感覚。
「一人前じゃん」
と思ってしまう瞬間です。
わたしにもその経験があります。
記憶があります。
自分が任されている仕事を最初から最後まで自分で
完結できたときにそう感じたのです。
そこから何が起こったか。
仕事の「惰性」がはじまったのです。
仕事がこなせるからそれ以上がんばらなくてもいい、と
勝手な判断をしてしまった。
だから谷へとまっしぐらに落ちていったのです。
顧客・まわりから信頼されないレベルなのに
「仕事がこなせる」ということと「顧客満足」は関連性が
ありません。
納品が終わった、報告ができた、完了した、といったことと
お客様の満足度は関連しないということ。
そこに気がつかず仕事のレベルが低いにも関わらず一人前の
態度をとることでまわりからの信頼度は下がるだけ。
信頼が下がると仕事の依頼は減っていく。
そうして谷にはまっていくのです。
仕事のレベルが未達なのに何もしなくなることで自然と
落ちていってしまうということです。

谷から脱出する方法
では、こうした谷へ落ちてしまったらどうやって脱出すれば
いいのでしょうか。
まず見つめ直すことは谷に落ちてしまった原因についてです。
原因を自覚していない。
そこが問題です。
「無自覚による滑落現象」だと認識してください。
そこが再出発点になるのです。
バック・トゥ・ザ・ベーシック (back to the basics)
再出発(リスタート)するには、「基本に立ち戻る」ことから。
バック・トゥ・ザ・ベーシックと呼ばれています。
新人時代を思い出し、
- 事前準備
- 段取り
- 振り返り
を復活させること。
丁寧におこなうこと。
その次に
- スキルアップ目標を立てる
- スキルトレーニングを反復する
を実践することです。
落ちた所から脱出するにはエネルギーが必要。
一気にかけ上がることを考えがちですがマイペースが
上がっていくことも考えたほうがベターです。

毎日が初日
「毎日が初日」というフレーズがあります。
わたしの好きな言葉のひとつ。
一日が終わったら「明日が初日」
今日がはじまったら「今日が初日」
と言い聞かせることです。
いつまで経っても半人前
仕事のスキルアップには終着点はありません。
何歳になっても常に一歩先を目指すこと。
一段上をねらうこと。
それだけです。
そのためにも「一人前になった」と思わない姿勢。
「まだ半人前」と感じる感覚。
これを忘れたくない。
そう感じます。

まとめ
人生100年時代と言われて今までの経験が当てにならない時代に
なっています。
人生も新しい展開を見せており超長期戦。
仕事も同じ。
仕事も超長期戦。
そのため
超長期戦を勝ち抜く人、思い通りの人生を描く人、
理想通りの道を歩む人は限られてくるでしょう。
ただ価値を提供できる存在になれば想像より難易度は低い。
そこに気がついてほしい。
ちょうど仕事をはじめて3年目の谷に落ちたとき、今後を
考えるいいチャンスです。
振り返り自分を見つめ直す機会。
そこから超長期戦を見据えた自分を発見できるはずです。