【fjconsultants365日Blog:4,219投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆
人口150万都市の状況
人口150万人都市のアーケード商店街風景。
4連休初日の写真です。
関西圏にある都市で、人の動きは下記写真の通り
かなりの人混みです。
![](https://www.businesscreation.jp/wp-content/uploads/2020/07/C2C8532D-51B4-4F59-B8B1-EFD7B915C74A.jpeg)
ニュース、報道は、どちらかといえば閑散として
いるところを流そうとします。
しかし、実際の状況は閑散としたところだけでは
ありません。
歩いている人の9割はマスクをしているので、意識
は高いと思います。
エリア的には10代20代ばかりで、通常の休日のよう
に買い物、食事がメイン。
![](https://www.businesscreation.jp/wp-content/uploads/2020/07/C826B2C5-02C2-435F-AF1F-A25C5FB2251F.jpeg)
家族連れは少ないと感じました。
お子さんを連れて街中へ出かけるのはリスクが高い
と感じているのでしょう。
アウトドアはブームだが
これからは暑くなる季節なので余計にファミリーが
街中散策の選択をするのは少なさそうです。
選ぶなら、自然がある場所で外(オープンエアー)。
その影響でアウトドアブームが来ています。
ただ不思議なのは、アウトドアブームがあるのに、
ドライブブームになっていないこと。
ドライブはマイナスイメージなのでしょうか。
県外ナンバーのクルマが煽られる、ナンバーが曲げ
られる、といった事件が発生しているのでマイナス
イメージが大きいのかもしれません。
あえて県外ナンバーを避けるために、わざわざレン
タカーを借りる人が増えているそうです。
関東圏から日帰りエリアは渋滞しているのを聞いて
います。
実質的にはドライブブームですが、移動を助長する
ことになるので敢えてドライブが流行っているとは
言いたくないのかもしれません。
数年ぶり
出張は体力勝負と体調管理に尽きます。
思ったより神経を使う作業です。
その分、こんなにステキな景色に出逢えるんだ、と
思わせる場面に遭遇します。
下記写真、ご覧ください。先週遭遇した夕日。
絶景でした。
夕日が美しいと感じるのは数年ぶりです。
貴重な体験。
コロナ期におけるひとときの清涼。ホッとします。
![](http://www.businesscreation.jp/wp-content/uploads/2020/07/97A78711-2B8A-4D71-8943-D3F6E7FFBBD2.jpeg)
空で走るキャリアカー
自動車を数台積んで運ぶキャリアカー(車載専用車)
が空で走っています。
そんなこともあるでしょうが、高速道路を空で走って
いるキャリアカーを数台見かけると、それがもしかし
て異常な状態なのかと感じてしまいます。
乗客を乗せる新幹線、エアラインが空席なのは周知の
事実ですが、それ以外のモノの移動も減少しているの
でしょう。
統計データから確認してみます。
![](https://www.businesscreation.jp/wp-content/uploads/2020/07/輸送トン数及び-稼働1-日当たりの輸送トン数の前年同月比-1024x544.jpg)
https://www.mlit.go.jp/k-toukei/content/001350207.pdf
上記データは
「輸送トン数及び-稼働1-日当たりの輸送トン数の前年同月比」
になります。
もともと消費税アップ後の2019年10月からは前年を
下回っているのがわかります。
新型コロナウイルスの影響は2020年4月から減少として
あらわれています。
まだこのデータだけですと確定はできませんので
今後も確認していきたいところです。
まとめ
もともとオリンピックのために設定された4連休。
ステイホームの人も多いようです。
東京はGO TO トラベルからも外されて仕方なく
過ごしているのではないでしょうか。
外でウォーキングや散歩、近い場所でも買い物が
主になってくるのではないでしょうか。
軽い自粛になっています。
話しは変わりますが
3連休明けの月曜日には、退職したいという申し出が
多いのは事実ですが、次の週明けは賞与時期も重なる
4連休明けの月曜日なので、
「突然ですが、、、」
と申し出が出てくるかもしれません。
ある意味、緊張する月曜日になりそうです。
経営者やリーダーにとっては、突然のできごとに
対応する日々が続きそうです。