12/20ショック

2022年12月20日は金融業界において記憶に残る日になるかもしれません。日本銀行が金融緩和策修正を発表したからです。具体的には「長期金利の変動許容幅を従来の0.25%程度から0.5%程度に広げ」ました。その直後から長期金利は、ほぼ0.5%近くまで急上昇し、その付近で落ち着いています。他にも急激な円高にも振れました。それだけ影響力のある方向転換なのです。

  • 日銀 金融緩和策の一部修正決定 円相場急激値上がり 株価下落:NHK
  • 日銀、異次元緩和を転換 10年目で実質利上げ
  • 異次元緩和「解体」の始まり 黒田日銀、問われる有終の美:日本経済新聞
  • 日銀が市場に屈した日 :WSJ
  • 日銀「1989年」以来の大決断 未来は天国か地獄か:日経QUICKニュース(NQN)

12/19はこんなことが

実は、前日の2022年12月19日は下記の記事が出ていました。

  • 日銀の国債保有、時価で初の5割超え 日銀公表:日本経済新聞
  • 〈金利〉10年債、取引成立せず:日本経済新聞
  • 国債市場に無言の警鐘 発行同日オペ、財政に飛び火も:日本経済新聞

無言の警鐘とありますが、本当にその通りになりました。まさか翌日の2022年12月20日に方向転換するとは思いませんでした。日銀総裁が2023年4月に交代する予定だったので、交代後の新日銀総裁が方向転換をすると予想されていたのです。それが前倒し。

それだけ切迫しているのがわかります。もう耐え切れないのでしょう。対抗している英国ファンド、ブルーベイ・アセット・マネジメントBlueBay Asset Managementは「国債売り継続」を明言していますので、まだ続きそうです。

「緩和の出口はとても困難な道で、黒田総裁は自身の任期中にこの難しい課題を解決しようとしているはずだ。日銀は黒田総裁が退任する直前の来年3月に、長期金利の上限を0.75%に引き上げるか、YCC自体を撤廃すると予想する。このため利益は確定せず、国債の売り持ちは今後も続ける」ブルーベイ・アセット・マネジメント最高投資責任者(CIO)のマーク・ダウディング氏

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211S10R21C22A2000000/

まとめ

年末のこの時期に日銀が発表したことに驚きもありましたが、慌てて発表した印象も感じました。なぜ、今の時期なのか。そう考えると、選択肢が無くなってきた状況が想像できます。追い詰められてきている可能性もあると思います。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆