空気中から

空気中から生成できる装置がCESで発表されています。

1日あたり
・480リットル
の水が生成できる装置です。

こうしたエコロジーの装置が徐々に実現されつつあります。この流れ、どう感じますか。

原則に沿う

人が文明をつくり、テクノロジーを進化させていますが、どこに向かっているのか。結局のところ、未来は、ある原則に沿って文脈をつくっています。その流れを理解していると技術の進化、装置の開発が予測できます。人は新しく生まれる人ほど知能指数が高いと言われています。もしこの仮説が正しければ、人間活動は自然の摂理に沿って動いていきます。

経営も同様の原理で動いているのを感じます。経営の透明性が高くなるのも当然で、隠し事はできません。行なっているビジネスについても、どうしてそのビジネスをしているのか理念が求められています。根拠も必要で、表面的なことでは誰も納得してくれません。顧客も納得しなければ、社内も納得しないのです。

少し早いですが

ビジネスは収益を上げることを命題とされていますが、反することができないルールが隠れています。エコに関しても避けることはできません。ムダなことをしているビジネスが最終的に淘汰されるのは今後の歴史が証明するでしょう。時間をかけて、ルールができ、レールが敷かれていくものです。無理してビジネスを進めることの危険性を感じます。

mottainai

せっかく製造した製品を最終的に捨てる、焼却することがありますが、できればゼロに近づけたい部分です。もったいない、という文化は海外でも「mottainai」として取り上げられることもあります。こうした動きは2026年ごろから加速すると予想しています。まだ先のことですが、覚えておいて損はありません。

まとめ

新しいテクノロジーや、製品は開発コンセプトがあり、そのコンセプトの源泉が存在しています。どこから派生しているのかが気になるところです。いきなり製品が発想されることはありません。何かのきっかけや原因によって製品が発想されているはずです。その流れを予想すると今後の将来が見えてくるものです。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳