経験の内容が変わる

「ビジネスは経験だ」「経験が学びである」と言われています。ただ、その経験の内容が変化していることに気が付いてますでしょうか。以前は、豊富な知識と実績を持っていることを意味していました。しかし、Googleの検索が普及するにつれて、知識を増やすことが経験ではなくなっています。今後は、ビジネスの経験の定義がさらに変わります。問題の解決方法を簡単に手に入る時代になっていくからです。このタイミングで「経験」の意味を問い直してみたいと思います。

従来型の「経験」とは何か

従来、ビジネスにおける経験は以下のような内容でした。

  • 知識の蓄積
  • 実績の積み重ね

です。経験を重ねることに価値があったのです。一つ一つの事例からパターンを覚え、解決に導いていくことができました。そのためスキルを習得することに関しても、時間がかかっていたのです。数年単位で経験を積み上げていくことで一人前になっていった時代です。

新しい時代が求める「経験」

VUCAの時代と呼ばれる現代において、経験の意味は大きく変容しています。新しい時代に求められる経験とは下記のような形になります。

  • 不確実性への適応
  • 柔軟な思考力
  • リスク許容力
  • 変化への対応力

となるのです。不確実な状況下での意思決定能力が求められる時代となっているので、不確実な状況の経験値を増やしておくことが有益だと考え始められています。急に変化する現場であり、準備していなかったことが発生する場面であり、解決策がなかなか見つからない状況の経験値を増やすことが、これからは有益になるのです。おそらくAIによって解決できる場面は増えていきます。経験が浅くてもビジネスの解決策を手に入れることも簡単になってきます。ただ不確実な状況は発生するでしょう。AIでも対応できないような内容が新しく出現することは今後も考えられることです。

なぜ定義の変更が必要なのか

企業における教育の内容が今後は定義から変わります。根本的に考えないといけないような気がしています。そもそも、人財の価値の再定義も行われるでしょう。それこそ教育プロセスが不確実性のものになっていくのです。これを経験すれば良いということも、確実には言えなくなるのです。

これから求められること

とはいっても不確実な状況を経験するタイミングはないものです。不確実なことが起こる前線に立ち続けなければ、将来の経験値は上がらないでしょう。未経験のことに積極的に立ち続けたり、不確実性の高いところを自分で探しながらチャレンジしていく経験の人が5年後10年後に価値のある人財になる可能性が高いのです。

まとめ

「経験を積む」という言葉の意味は、時代とともに進化しています。これからは、単なる知識やスキルの蓄積ではなく、不確実性と向き合い、その経験を増やすことが求められます。この新しい定義に基づいて、成長をプログラムすることになりそうです。

(下記動画は上記文章をAIで読み上げさせています。人の動きもAIが自動生成しており撮影はしておりません↓)

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ 藤原毅芳 運営 執筆