最近、商品や部品が不足して
手に入りにくくなっています。

そのため、納品、納期がズレたり
受注なども先延ばしになっています。

先日も会議でそのような意見が
以前より出てきました。

こんな時、リーダーが

1)あきらめやすく
2)思考が停止する

ことがあります。
そこが問題。
20110519-063444.jpg

確かに遅くなることは事実ですが、
ここで基準を緩めると後が大変。

ゆるくなると回復するのに
何倍も時間がかかります。

こんなときだからこそ、

【思考の訓練】

ができるのです。

「手に入りません」
と言われれば、
『他で手に入らないのか?』
と繰り返す。

『世の中に在庫はゼロなのか?』
と質問すれば
「そんなことはないと思います」
と返答があるはずです。
すかさず
『そうならば、探せばあるはず』
と導いて行きます。

思考をストップさせないことが
リーダーの仕事なのです。

あきらめる、ということは、
何をしていいのか浮かんでこない
状態を指しています。

こうやって考えると、企業の強さは
思考の継続力
にも要因があるということです。