海外現地法人調査について考察
- 更新日:
- 公開日:
経済産業省が2011年12月21日に
発表した【海外現地法人調査】。
2011年7月から9月四半期の
結果をまとめた内容になっています。
海外現地法人の動向を3606社からの
回答でまとめられています。

44ページから構成される報告書。
気になるところを抽出します。
まず全体の売上高実績。
ドルベースですべてのエリアで増加しています。
特に中国、アジアエリアは8期連続プラス
になっています。

次は設備投資実績について。

3年前の水準に戻りつつあります。
エリアで見ると、北米は増加傾向にありますが
3年前と比較するとまだ戻っていません。
中国、アジアは3年前の設備投資実績を
上回っています。
最後は、従業者数の推移。

従業者数は370万人。
7期連続でプラス、すべてのエリアで増加。
目立つのは、電気機械の従業者数だけ、
1年ほど減少を続けていることです。
中国、アジアで電気機械の従業者数が
減少していることが調査からわかります。
まとめますと
1年程前から売上げ、設備投資が3年前の
水準に戻っていることがわかります。
牽引役は、北米ではなく
中国、アジアエリアが中心です。
ただ、売上げの中で業種別には
電気機械
だけがどのエリアでも減少傾向にあります。
海外現地法人のエリア移動と
業種の移行が進んでいることが
予測できます。
【対象企業】

【地域・国の分類】
