仕事のさまたげになることとは? 公開日:2015/11/14 生産性 仕事をさまたげるものはなにか?という 議論をしたことがあります。 各社、共通した項目がさまたげになっていることに 気が付きます。 たとえば、 ・書類の2度手間 同じ内容な書類も2度、3度つくっていることは よくあります。 他にも、 ・社内資料づくり だったり、営業さんだと ・提案資料づくり、見積り作成 だったりします。 意外なところでは、 ・先輩からの長電話! というのもあり、社内電話の制限時間を 設けた会社もありましたね。 振り返るとまだまだ生産性向上、効率化できることが あるものです。 タグ 仕事の妨げ 改善 生産性 『知識への時間投資、それが最大の利益を導きます』 この投稿記事を書いたのは 藤原毅芳 fujiwara takeyoshi (fjconsultants) 関連記事 職場で怒鳴るな、生産性が下がるもっと楽しなさいタイムカード押してる会社の将来はないかもしれない有限なるものやっぱり経営の課題は生産性改善は喜び 投稿ナビゲーション 工程が短縮し効率向上生産性G7最下位だから残業体質なのか