進んだ飲食業界のロボット導入

フランチャイズの飲食店では配膳のロボットが見慣れた風景になりました。人手不足が解消されている企業も出てきています。そのため、深夜営業をとりやめていたフランチャイズ飲食店で深夜営業が部分的に復活しています。深夜営業している飲食店がほとんどないので要望があるようです。そこに応えられる体制が部分的に実現しているのを感じます。

ここも実現されるのか

自動配送ロボットが2023年4月から公道走行スタートします。自動配送とは、宅配の配送や小売店の商品を届ける配送のことを指しています。ロボットは小型のロボットで歩道を走行します。走行速度は時速6km以内、大きさも車イス相当の寸法が決められています。(長さ1200ミリ-幅700ミリ-高さ1200ミリ以内)

自動配送ロボットの社会実装に向けて(経済産業省)

https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230327001/20230327001-2.pdf

メーカー

自動配送ロボットを供給するメーカーはいくつかありますが、今回のプレスリリースでは次の通りになります。

  • パナソニック
  • 楽天&ホンダ
  • 川崎重工業
  • コンチネンタル・オートモーティブ
  • ZMP
  • ティアフォー
  • 三菱電機

大手企業とスタートアップが取り組んでいるのがわかります。

公道について

公道走行がスタートしたらいくつか問題が発生するでしょう。歩道の場合、日本の歩道は高低差も大きいですし、歩道幅もマチマチ。走行不能になるケースがどの程度出現するのかがカギになりそうです。自動配送が歩道の整備されたエリアに限られてしまうと今後の普及も限定的になってしまい、拡大しないかもしれません。

まとめ

配送は今後課題が増えていく分野です。2024年のトラック運転手不足についても以前取り上げました。運賃や配送料の値上がりが続く可能性が高いのです。こうしたロボットでの課題解決は期待値が高いです。値上がり分を吸収できるロボットであれば飲食業界のように普及は加速すると思います。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆