AIで論文爆速作成

修士論文が1週間で提出できた、と公開する人が出てきました。この領域の人にとっては衝撃ではないでしょうか。

ChatGPTがいてくれたから、1週間で修士論文を提出できた

https://www.beyondmag.jp/posts/550

論文の意味が問われるように

レポート、論文は時間をかけて書いてきました。30年前と比較するとよくわかります。まず論文を書くための文献探しに複数の図書館に通う必要がありました。大学の卒業論文程度でも半年間かけて文献を探し、コピーをとっていました。その後論文執筆する期間があるので、1つの論文に1年間程度かかっていたと記憶しています。

これが1週間で修士論文ができあがる時代が急に来てしまいました。その認識を持っておく必要がありますが、学問の領域ではそもそも「論文を書く」意味が問われています。論文を書く意味が無くなっていくのではないかと投げかけている人もいるくらいです。

意味が問われる人が増加する

まさか自分が取り組んでいることが「意味がない」と突然言われるのを想定していなかった人にとっては「青天の霹靂(へきれき)」です。学問の領域では、もっとも大切にしていた「論文を書く」ことが否定されてしまう可能性が出てきました。そうなると、自分たちが行なっていることの意味を問われるのです。そのため、意味づけを変えるしかありません。今後は何をやるのか、どこに価値が移転するのかを意味づけするしかないのです。

青天の霹靂(せいてんのへきれき)は、
故事成語の一つ。予想だにしない出来事が突然起こる様子をいう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%A4%A9%E3%81%AE%E9%9C%B9%E9%9D%82

まとめ

ビジネス、仕事の意味が問われるときが数年後にやってくるのが予想できます。現時点で問われている分野の方もいるので、それが今後は広がります。そもそも自分のやっていることの意味が問われる想定をしていなかった人はすぐに見直すべきです。何をしたらいいのかわからないときは、世の中の過去事例を振り返ることです。ビジネスの本業を転換した事例や意味づけを変えた事例を見ることからだと感じます。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆