スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「ビジネスモデル」の記事一覧

guy

競争しないことの裏側を考えてみる

競争はしない こんな言葉があります。「競争は敗者がすることだ」と言っている人がいます。激しい言葉ですが、言っているのはピーター・ティール氏。ネットの決済システム「ペイパル(PayPal)」の創業者のひとりです。競争は敗者 […]
writer

コピペされるものは価値がなくなる

予想通り そろそろ代替され始めているのを感じます。それが単なる間違いであるならばいいのですが、ChatGPTが世に普及し始めてから2年間が経過し、3年目に入ったので、代替される仕事が目につくころだとは感じていました。それ […]
shop-010

ある企業の逆転劇

直接販売戦略で 今回は、ある石鹸メーカーの成功物語を取り上げます。下請け製造業から事業転換し、大手小売店との直接取引を実現、年商400億円企業へと成長した松山油脂株式会社の事例です。 下請け製造業の現実 約30年前、松山 […]
city

ビジネスモデルはパターン認識から

ビジネスモデルを考えられるようになるには、まずビジネスモデルのパターン認識から入ります。パターンがいくつかあるので、その種類を覚えていくことです。実際の企業や製品、サービスを事例にして「○○ビジネスモデル」とパターン認識することから始めるとわかりやすいでしょう。
プレゼンテーション

プレゼン資料作成の盲点とは

他人が作成した提案書を見て「参考になる」と感じますが、同じような提案書を作成することは別の次元です。特にスライド資料は表のつくり方をマネるだけで終わってしまう場合もあり、もったいない。提案書は、
innovation

イノベーションは破壊だけではなく分岐からも発想できる

ディスラプティブ・イノベーションdisruptive innovation という言葉があります。破壊的イノベーションを翻訳されることが多い言葉。破壊的というのは、業界において破壊力のあるビジネスを指しています。しかし他にも解釈があり発想の拡大につながるので取り上げます。