「できない」を「できる」へ変える力 更新日:2023/11/02 公開日:2023/10/31 リーダーシップ 可能性は否定しないことで少ない可能性も追求することができます。リーダーは、固定概念を捨てる努力が必要なのかもしれません。今後は、壁が次々に出現することはわかっており、その準備として可能性を否定しないことが「できない」を「できる」に変えていくと感じます。 続きを読む
「任せた」と言われたときのコミュニケーション 公開日:2023/10/24 リーダーシップ 「任せた」という言葉はリーダーからの信頼の示し方で、スタッフに自分で考え、行動する機会を与えたいという意図がある。しかし不安や迷いを引き起こす可能性もあり、明確な認識やコミュニケーションが必要とされる。これにより、スタッフとリーダーがともに成長する道を築くことが可能となる。 続きを読む
新しいタイプのリーダー像が定着しつつあるのか 更新日:2023/08/27 公開日:2023/08/26 リーダーシップ スポーツの監督像は注目しています。特に学生スポーツの監督像の変化は敏感に感じています。というのも、その学生が就職するのは数年後。そのときに求めるリーダー像は学生時代に見た内容になるからです。 続きを読む
リーダーとして必要なスキルのひとつがスルースキル 更新日:2023/07/17 公開日:2023/07/16 リーダーシップ CEOやリーダーとして、すべての意見に耳を傾けることは困難であり、ストレスを引き起こしてしまうこともあります。スルースキルを磨くことで、無用なストレスから守ることができ、不必要なストレスをためることもありません。精神的タフさは、こうした不要なストレスをためないスキルでもあるのです。 続きを読む
仮想経験値を高めリーダーから経営層へ 更新日:2023/07/06 公開日:2023/07/05 リーダーシップ 実績あるリーダーでもトップ層への移行しないこともありますがなぜでしょうか。トップ層は瞬時の判断が求められるからでしょう。限られた情報ですぐに決断しなければならないのです。そのためには、仮想経験値を上昇させて加速成長するしかないでしょう。その方法とは・・・ 続きを読む
組織はパズルである 更新日:2023/06/25 公開日:2023/06/24 リーダーシップ 個性の強いメンバーがいた場合、ひとつにまとまれば他を圧倒するような結果を出すようになります。スポーツでも世界レベルでトップクラスにランクインするケースがそれにあたります。そう考えれば、個性の強いメンバーを集めながら、方向性をひとつにできるリーダーを目指すのもいいのではないでしょうか。 続きを読む
ブレずに明快な発言をするリーダーに 更新日:2023/06/02 公開日:2023/06/01 リーダーシップ クリティカルという言葉があります。「批判的」と訳されます。そのような発言をする人は、無関心ではなく、興味があり、また愛着もあるので発言されています。批判的内容であっても、そこは受け止める内容になるでしょう。そのうえで、これから先も見えるようにしていくのがリーダーの仕事です。 続きを読む
新リーダーに求められるものを視点から考えてみる 更新日:2023/04/07 公開日:2023/04/06 リーダーシップ なぜ正しいことを伝えているのに受け入れてもらえないのか。そう感じているリーダーの方もいるのではないでしょうか。正しいことを伝えて理解してもらえるならば、そんな簡単なことはありません。人は機械ではないので 続きを読む
部署対部署の対立を超えると予想を超えた結果に 更新日:2023/05/16 公開日:2023/03/24 リーダーシップ 部署対部署の対立構造は簡単に解決しません。しかし、対立が解決し、方向性がひとつになり、全体が一致したときの成長は予想を上回ることがあるのです。方向性がひとつになったときの爆発力は当人たちの想像も超えていくのです。 続きを読む
リーダーが成長する組織が理想です 公開日:2023/01/12 リーダーシップ リーダーになると役職名がつきます。付加される役職名で呼ばれたりもします。すると、自分が偉くなったと思ってしまうことも普通にあります。新しく役職がついたリーダーが権威を振りかざしているのを聞いたことがあります。 続きを読む
たったひと言がその人を決めてしまう 更新日:2022/12/09 公開日:2022/12/07 リーダーシップ ミーティング時の発言には本人の意思が見え隠れします。その本音をつかんでおくことは最低条件です。方向性を統一するためにも必須なのではないでしょうか。 続きを読む
外から乗り込んで再生するリーダーとは 更新日:2022/09/12 公開日:2022/09/05 リーダーシップ どのような場面でこのようなことを思ったのかわかりますか。ココに組織経営の真実があるような気がします 続きを読む