スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「ビジネスキーワード」の記事一覧

中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック

中小企業のための脱炭素計画立案とは

脱炭素の流れは大企業からですが、いずれ中小企業にも関連するようになります。 特に大企業と取引をしている企業は必須となる可能性は高いでしょう。 そのため、脱炭素計画の内容を知っておくことは有益だと感じます。
ベトナム

10代20代テレビ見ない理由とは

約半数がテレビを見ていない。 10代〜20代のデータです。 さほど驚かない話題だと感じるのですが、衝撃的なデータだと報道されています。 まわりの10代、20代にヒアリングすればわかるはずです。 半数が見ていないのが実感できると思います。 とはいっても、なぜテレビを見ないのか。 その点について解説していきたいと思います。
meeting

ビジネストランスレーターに求められるもの

Webが企業の主要ツールになってから感じていること。 それは社内にWebチームと経営チームに分離し仲介役がいない。 経営チームはWebチームに丸投げ。 中には外部のWebチームに丸投げ委託。 そこには仲介役がいません。 最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代だと
新緑

オフグリットハウスが広がる可能性

CO2の削減がメディアで取り上げられることが増えました。 企業もCO2削減を経営計画の中に取り入れてきています。 そうなると自然にCO2削減という単語が受け入れられるようになります。 意識するようになります。 意識すると気になる人が部分的に発生します。 完全なエコロジー生活を実現したいと思い始める人たちです。 そんな中、
management

取締役のスキルマトリックス公開が増える

上場会社で取締役のスキルマトリックスが公開されています。 どの取締役がどのような経験をしてきたのか、素養があるのかがわかる表です。 上場会社は株主などのステークホルダー(利害関係者)に対して説明責任があります。 取締役がバランスの取れた人選になっているのかを確認するためのスキルマップなのです。
ベース・レジストリ

ベース・レジストリとは

公共機関に登録したり手続きしたりすることが人生では多々あります。 法人でも登記に始まり申請関係も永遠と続く作業です。 現在、公共機関では、すべてをデータ化する動きが出てきています。 その基本となるデータのことをベース・レジストリと呼んでいます。
新芽

先延ばししても結局のところは追随することになる

『男女共同参画』という単語が増えている気がします。 ビジネス・経営でも男女共同参画が問われ始めています。 世の中も求めているのかもしれません。 女性蔑視発言がニュースで取り上げられることが多くなりました。 女性蔑視のつもりで言っていなくても、そのように受けとめられる内容だと蔑視と認識されてしまいます。 『その意図はなかった』 と弁明しても、まわりの評価はそうではありません。 すべては