
「経営の優先順位」の記事一覧

役は「作る」ものではなく、「なる」もの
- 更新日:
- 公開日:
有名な役者さんの言葉。 【役は「作る」ものではなく、「なる」もの】 と言われているようです。 この言葉、経営者、リーダーでも 言い換え可能です。 たとえば 「リーダーは作るものではなく、なるもの」 と言えますね。 リ […]

昭和30年代の社内報
- 更新日:
- 公開日:
クライアントの役員の方から貴重な資料を 見せていただきました。 昭和30年代の社内報です。 そこには、ちょうどベースアップについて 書かれてあります。 新卒の初任給が1万8千円とありますね。 高度経済成長期の前半 […]

20年前に奮起して会社を変えようとした人たちの今は
- 更新日:
- 公開日:
本日は、入社式に参加させていただきました。 その後、新人の方に ・世の中とは ・株式会社とは などの、社会人として知っておいてほしい 内容を1時間程度、レクチャーさせて いただきました。 自分が新人だったころを思い出 […]

不安定から安定へ移行させるには
- 更新日:
- 公開日:
経営は、不安定と言われています。 売上利益だけでなく、組織、人材についても 不安定な状態が当たり前のようです。 そんな中で【安定】した経営を行っている 会社もあります。 安定への道筋は、どのようにつくるべきなのでしょ […]

結果が出ると自ら動き出す
- 更新日:
- 公開日:
こんなに変わるものかと、人の行動変化を見て 思うことがあります。 先日もありました。 業績をアップするために、行動していた会社で 次に打つ手が見つからずストップしていた リーダーがいました。 アドバイスをしても 「で […]

アポ取れないとリーダーが言う
- 更新日:
- 公開日:
ある会議にてリーダーが報告をしていました。 「アポイントが取れなかったんです・・・」 と。 ちょっと耳を疑いました。 リーダーが口にする内容ではなかったからです。 アポを頂くことが困難なお客様ほど会社にとっては 重要 […]

変化スピードが早い会社の特徴
- 更新日:
- 公開日:
スピードの速い会社ほど 会社規模に関わらず週一回の 全社ミーティングをしています。 1000人、2000人規模でも 行っている現実があります。 グローバルな会社では万単位の人員でも テレビ会議を使って週一回、一時間は […]

グローバルニッチトップ企業とは2020年版
- 更新日:
- 公開日:
経済産業省が選んだ100社。 「国際市場の開拓に取り組んでいる企業のうち、 ニッチ分野におい て高いシェアを確保し、 良好な経営を実践している企業」 をグローバルニッチトップ企業100選として 発表されております。 […]

報告が来ない、聞かれない、のすれちがい
- 更新日:
- 公開日:
リーダーの中で 「報告を待っているのに報告が来ない」 と言っている方がいます。 そのチームスタッフは 「リーダーが聞いてくれない」 と言っているのが現実です。 すれ違い。 お見合い状態。 どちらかが歩み寄りをしなくては […]