尽きることのない探究心 更新日:2022/01/24 公開日:2017/12/07 経営の優先順位 新しいことを探求する姿勢が 【若い】 と定義できます。 年齢ではありません。 今までやったことがない内容を 試してみる勇気があることが 「若い」のです。 それは姿勢であり、態度であり 心です。 「批判から話しがスター […] 続きを読む
どこまで普及するのか 更新日:2021/12/21 公開日:2017/12/06 経営の優先順位 電気自動車の話です。 先日も自動車関連業界にいる方と 雑談をしていました。 電気自動車は普及するのか? 普及するならいつぐらいになるのか? という内容です。 電気自動車の普及には ・1回の充電で可能な走行距離 という制約 […] 続きを読む
月に1回ぐらいが理想? 更新日:2020/10/28 公開日:2017/12/05 経営の優先順位 理想の(社内)飲み会頻度は月1回、という アンケート結果が出ています。 新入社員を対象にしたアンケート。 今年の9月に400人にネットで 行った結果です。 現状、上司との飲み会がゼロの 人が4割。 月1回が1/3程度。 […] 続きを読む
ズレているんですよ 更新日:2018/06/10 公開日:2017/12/04 経営の優先順位 なぜか40代、50代になると 【教えたがる人】 になってしまいがちです。 先日も「教えたがる人」からレクチャーを 受けた人から切実な意見を聞く機会があり ました。 「求めていないのに・・・」 「机上論を・・・」 「正しい […] 続きを読む
図解でわかる!利益を出す生産性 更新日:2022/01/24 公開日:2017/12/03 経営の優先順位 12月20日に出版予定の 『図解でわかる!利益を出す生産性』 が下記サイトで販売が開始されました。 ・Amazon https://goo.gl/gmUwQP ・楽天ブックス https://books.rakute […] 続きを読む
会議資料が多すぎるのでは 更新日:2022/01/24 公開日:2017/12/02 経営の優先順位 業績が向上し続けると社内では 以前はやっていたミーティングが 行われなくなるケースが多いことは 以前ここで書いたことがあります。 『日報なくしたほうがいいのでは』2017/10/24blog 全体の結果が良ければすべてが […] 続きを読む
4つのCを身につける 更新日:2021/05/30 公開日:2017/11/30 人財教育経営の優先順位 学ぶ方向性 仕事を学ぶ時に、方向性を知っておくと無駄がありません。 何を学んだらいいのかがカギになるからです。 資格を狙うのもわるくはありません。 資格だけではない ただ、資格だけで一気にレベルアップすることはあまりない […] 続きを読む
予想の3倍 更新日:2021/06/13 公開日:2017/11/29 経営の優先順位 鳥取砂丘で行われた「ポケモンGO」のイベント。 予定では3日間で3万人でした。 結果、8万7千人! 実に3倍。 砂丘に人が溢れたそうです。 実際に知人が私のところに写真を送付して くれました。 それにしてもポケンモンGO […] 続きを読む
計画的陳腐化 更新日:2020/06/18 公開日:2017/11/27 経営の優先順位 商品の耐用年数ではなく、商品価値を 上げるために毎年商品リニューアル しているのがスマホ業界。 実際には数年使用できるのにも関わらず 最先端技術を盛り込むことで 新しい商品を投入していきます。 最先端技術を取り入れること […] 続きを読む
ものづくり補助金、回収1%未満 更新日:2022/01/24 公開日:2017/11/25 経営の優先順位 中小企業向け補助金について 記事が出ていました。 「回収1%未満」 となっています。 具体的には「ものづくり補助金」の結果 なのですが、それにしても低い数値。 2014年の実績では ・投資実績12,319件 で商品化でき […] 続きを読む
イノベーティブ商品 更新日:2020/09/10 公開日:2017/11/23 経営の優先順位 ZOZOTOWNが出した採寸ボディスーツ。 このボディスーツを着てスマホで採寸。 15000箇所のデータが測定できます。 これならめんどうな試着も不要。 通販でサイズ間違いも起こらない。 めんどうを排除でき […] 続きを読む
パソコンって何? 更新日:2020/12/18 公開日:2017/11/21 経営の優先順位 アップル社のCM。 iPad Proを宣伝していますが 「パソコンって何?」 という主旨になっています。 実際に私も愛用しているので断言できますが このCM程度のことはストレスなく可能です。 iPad Proだけで9割の […] 続きを読む