値下げスパイラルになりつつある 更新日:2021/03/02 公開日:2021/03/01 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 値下げは止まらない。 他社が下げてきたら、こちらも下げる。 そうすると、別の他社がさらに下げてくる。 止まることを知りません。 続きを読む
経営は透明化への道を歩み続けている 公開日:2021/02/27 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営 noindexタグとは、検索されないようにするためのタグです。 Webページには検索されなくてもいいページが存在しています。 たとえば、 ・ページがないことを表示するエラーページ(404ページ) ・サイトマップページ などは検索される必要がないので、あえてnoindexタグをつけるのです。 それが今回は悪用されました。 続きを読む
機動性を確保するための苦渋の選択 更新日:2021/07/12 公開日:2021/02/25 ニュースから企業経営のヒント 資本金の減資が報道されるようになりました。 この数ヶ月間の間で資本金を1億円(以下)に減資したと報道されている企業は (2021年2月25日現在) 続きを読む
貯蓄額が多くても消費しない理由 更新日:2021/02/25 公開日:2021/02/24 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 紙幣の流通量。 100兆円前後です。 流通している、と言われると動いているような感じがします。 しかし、実際に流通しているのは半分。 1/2しかありません。 他は通称『タンス預金』と呼ばれる紙幣の家庭内保管。 タンス預金が50兆円以上あるのです。 続きを読む
価格推移から普及期が見えてくる 更新日:2021/02/24 公開日:2021/02/23 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント アシストスーツ。 作業を軽減する装着型補助装置。 以前にも取り上げたことがあります。 バネ式補助スーツ(アシストスーツ)です。 現在の価格は3.9万円(税抜き)となっています。 以前の価格より大幅に下がっていると記憶しています。 続きを読む
今年の春、夏のことを考えておく 公開日:2021/02/20 ニュースから企業経営のヒント 長期金利が米国と欧州で上昇しています。 パーセンテージを見ると0.26%の上昇。 些細なように見えますが実はこれ、かなり重要なことです。 なぜならインフレ懸念があるからです。 続きを読む
観光統計速報値から見える2020年 更新日:2021/02/19 公開日:2021/02/18 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 観光・旅行が大幅に減少したのは周知の事実ですが、一体どの程度まで減少したのでしょうか。 出張も減りオンラインで行うようになりました。 県をまたぐ旅行や観光は自粛しています。 昨年2020年では、緊急事態宣言ではストップしましたが、その後GO TOトラベルで復活したような気配もありました。 そうなると年間を通しての結果は予想しづらい。 データから把握した方が良さそうです。 続きを読む
実態と指標の乖離 更新日:2021/06/03 公開日:2021/02/17 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 ニュースの見出しが話題に上がっています。 両極端の見出しが並んだからです。 そのニュースとは 続きを読む
他力と自力 更新日:2021/02/17 公開日:2021/02/16 ニュースから企業経営のヒント 持続化給付金の給付件数が記事として出ていました。4,210,000件の給付を行ったとあります。 中小企業に最大200万円、個人事業主には最大100万円の給付を行いました。 どの程度の割合で給付されたのでしょうか。 続きを読む
ビジネス資料のデジタル化が進んでいる 更新日:2021/02/16 公開日:2021/02/15 ニュースから企業経営のヒント 本格的なデジタル化が進んでいるデータが出てきました。 オフィスの印刷用紙の消費量が一気に下がっているのです。 製紙会社の生産量が下がっていると報告が上がってきました。 コピー機で使用されるオフィス用印刷用紙の消費量が下がったことが要因とあります。 在宅勤務が増え、 続きを読む
機会が与えられスイッチが入る 更新日:2021/02/07 公開日:2021/02/06 ニュースから企業経営のヒント 2月から風向きが変わりました。 変わったように感じます。 どのような表現が正確なのかはわかりません。 変わりはじめています。 振り返ると、コロナ禍になり1年間が経過。 今年の冬もコロナ禍は収束していません。 企業経営にフォーカスしてみると 続きを読む
すべてが管理される自動車運転 公開日:2021/02/05 ニュースから企業経営のヒント将来予測 自動車にドライブレコーダーは当たり前のようになってきました。 トラック・ダンプに『タコグラフ』が装備されたのはさらに以前のことです。自動車は『煽り運転』が増えてドライブレコーダー装着数が増加傾向にあります。 その流れで 続きを読む