ポジションの迷走に原因があるコンビニ 更新日:2025/05/11 公開日:2025/02/01 マーケティングのヒント どちらに行くのか コンビニが迷走しています。価格設定についての迷走です。マーケティングの視点で考えると、コンビニのポジションをどこに定めるのか迷っているのです。安値の方向に向かうのか、高級路線に行くのか。その方向性の迷い […] 続きを読む
製品に魅力がないのではなくここに魅力が移動した 更新日:2025/05/11 公開日:2025/01/23 マーケティングのヒント 買い替えしない理由 iPhoneを買い替えしたくなくなった人が増えています。円安で価格が上昇しているから、と解説されています。型遅れの中古や新古品が売れているのも事実です。しかし、価格だけで売れなくなったのでしょうか。他 […] 続きを読む
顧客数でなく、顧客等の関係性で判断する 更新日:2025/05/11 公開日:2025/01/18 マーケティングのヒント営業のヒント 違いはどこにあるのか 同じ業界内で、他社の評価を聞くと「あそこは同じような製品を提供してるけど、業績がいいんだよね」とか「あそこは同じような製品を作ってるけど、お客様の質が良い。不思議だね」と言っているのを聞くことがあり […] 続きを読む
動画による情報量のちがいと壁の低さ 更新日:2025/05/12 公開日:2025/01/02 マーケティングのヒント 情報量のちがい 文字情報と映像情報では、情報量がちがいます。圧倒的に映像の方が情報量が多い。そのため、現場を学ぶには映像の方が速いときがあります。本当の学びは・ホンモノを直接見ることとされています。時間をかけて、距離を移 […] 続きを読む
需要を高める戦略のひとつはこれ 更新日:2025/05/13 公開日:2024/12/19 マーケティングのヒント キープ・マーケット・ハングリーとは ビジネス環境において、特定の企業が採用している「キープ・マーケット・ハングリー」戦略という手法があります。この戦略は、意図的に市場の需要を高く保つことで、ブランド価値を最大化する手法と […] 続きを読む
ここからマーケティングの情報得ている 更新日:2025/05/13 公開日:2024/12/14 マーケティングのヒント 同じことしてる、人がいました マーケティングは自分の肌感覚で確認することがとても大切である。もしくはそこがポイントになると考えています。自分の感覚で判断したことが実際のデータと合うようになってくると、マーケティングの感覚 […] 続きを読む
顧客接点の最適化 更新日:2025/05/13 公開日:2024/12/11 マーケティングのヒント 接点という表現 顧客とのコミュニケーションはツールと方法が増えてきました。単に、訪問するだけでなく、電話だけでもありません。メールをするのも方法のひとつですが、それ以上に顧客とコミュニケーションができる方法が増加していま […] 続きを読む
加速する消費の分極化 更新日:2025/05/13 公開日:2024/12/09 マーケティングのヒント 実態はどうなのか 2025年を目前に控え、日本の消費市場は大きな転換期を迎えている、と言われています。その理由は、団塊世代がすべて75歳以上の後期高齢者となるからです。シニア消費が一気に萎むことが考えられています。 また […] 続きを読む
大阪・関西万博の荷物預かり料金戦略からわかること 更新日:2025/05/16 公開日:2024/12/03 マーケティングのヒント 価格設定で誘導 2025年の大阪・関西万博で導入される荷物預かりの料金設定がユニークなので取り上げます。・会場内の預かり所では1日1万円・JRの駅では1000円という、一見すると極端な料金差の設定。一見すると会場の預かり […] 続きを読む
28歳以下3倍という施策 更新日:2025/05/16 公開日:2024/11/28 マーケティングのヒント 28歳以下3倍 金融業界で新たな動きが始まっています。そこを狙っているのか、と感じました。SBI新生銀行が12月から導入する28歳以下の若年層向け施策についてです。28歳以下は預金金利を3倍にする施策。2倍ではなく、3倍 […] 続きを読む
コンビニ各社の新戦略に迫る 更新日:2025/05/16 公開日:2024/11/22 マーケティングのヒント 今回の変化を見て、セブンは食品で展開、ローソンとファミマは新しいジャンルを展開、と方向性の違いを感じます。コンビニは定番商品が少ない売り場なので、新しさで販売の魅力を伝えるのがポイントになります。新しいジャンルは注目にはなりますが、リピートするかはわからない領域です。食品はすでに市場が明確なので、おいしさと価格で支持されるかを見極めることになるでしょう。時間の経過とともに売り場の広がりが生じているのか確認していきたいと思います。 続きを読む
MROの概念を取り入れサービスメニュー拡充し売上増へ 更新日:2024/11/21 公開日:2024/11/18 マーケティングのヒント 航空機整備から ビジネスにおいて、所有する設備などの性能品質を維持することは大切なポイントです。その中で、航空機産業で用いられる「MRO」という考え方を参考にしたいと思います。他の業界にも応用が可能です。今回は、MROの […] 続きを読む