スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

business

キャッシュバーンで考える視点を持つ

日本航空JALの業績が改善しています。 現金流出(キャッシュバーン) が11月 解消されました。 21ヶ月ぶりの解消です。 単月で収入と支出の関係がイコール、もしくはプラスになりました。 3年ぶりに新卒採用も再スタートする予定です。
運転

新製品をつく続けながらレストアもする

製造業のメーカーは新品を作って販売しています。 中古を扱う事は業界によって違いますが、中には全く扱わない業界もあります。 新品の製品が売れる事が優先なので中古で販売されるよりは廃棄される方を選択している業界もあるのです。
ビジネス

メール返信の生産性を上げる

顧客とのコミュニケーションはメールを利用しています。 SNSという人もいるでしょう。 そこにはメールを書くという作業が発生しています。 このメール返信作業が予想外に時間を必要としているのです。 時間を費やしています。 では、メール返信時間を減らすにはどうすればいいのでしょうか。
自動改札

ビジネスの社会実装成功と失敗

「社会実装」という表現があります。 日本の高度経済成長も振り返れば電化製品など画期的な商品が社会に実装されることで繁栄しました。 単に製品・サービスを発売、リリースするだけでは実装ではありません。 使う人が増え、継続的に使用される。 それが実装という定義になります。
商談

リーダーは見失わず外すことなく

振り返ると、あることに気がつきます。 肩書きで振り回すリーダーは、肩書きが通用するメンバーのときはリーダーとして結果を出します。 しかし、他の部署のリーダーに新しくなると肩書きが通用しない場合、まったく結果が出ない。 あれだけ結果を出していたのに、新しい部署のリーダーになるとさっぱり通用しないのです。
街

アナログ業界において突破口を見つけるミーティング

アナログ業界。 アナログ業界と呼ばれる業界は今でも数多く残っています。 現在はアナログとデジタルの端境期。 半数ずつの業態もあり、完全なデジタル化された業界は逆に少ない。 先日、大半がアナログでビジネスを展開している部署で今後のミーティングを行いました。 長年現状維持の活動を行い、予想通り顧客は減少。