大学が所蔵品をフリーで公開 Yale Digital Commons
- 更新日:
- 公開日:
米国イェール大学が所蔵品をデジタル公開。
写真をフリーで使えるようにしました。
その数25万点以上。
http://discover.odai.yale.edu/ydc/
-300x53.jpg)
-300x100.jpg)
↓ 村上隆氏の作品もありました。
-300x206.jpg)
日本画もたくさんありますね。
-294x300.jpg)
-300x254.jpg)
検索方法は、英語で入力。
最初は地名を入力するのがやりやすいと
思います。
tokyo
kyoto
nara
などのキーワードでさわってみるのも
ひとつの方法です。
それにしても、
【知の共有化】
はとどまることを知りません。
「情報を探せない」
という言い訳はできなくなりますね。
【出典】
http://discover.odai.yale.edu/ydc/