最近、集客が減少しているから、

受注売上が伸び悩んでいるから、

という現実に直面することが増えています。

そんな時に、【差別化】、【優位性】を

強化しなければ、

という流れになり、話し合いをする場面も

多いのではないでしょうか。

話し合いの中で、

「ここが差別化になる」

「これが優位性だ」

と結論が出てくるかと思います。

その時に、本当にそれが差別化になるか

を確認したいところ。

そんなときは、

「顧客は、その差に気がつくかな?」

と投げかけてください。

どうしても、提供する側、製作する側は、

【思い入れ】

が強すぎます。

客観性が失われてしまうのです。

ここは、冷静な第三者的立場の方が必要。

冷静に

「顧客は、その差を理解できるの?」

と確認の意味も込めて振り返るのです。

最終的に、購入の決定、契約の決定は

顧客がすべてを握っています。

差別化のポイントが、顧客の気が付かない部分に

ずれていたら、顧客は選ぶことさえできません。

いくら商品サービスがよくても、顧客は選択できないのです。 

それを防ぐためにも、

差別化のポイントがずれていないのか?

を確認したいところです。