スケジューリングは個人ごとの個性が
あって興味深い部分です。
職場で教わることもあまりなく
なんとなく我流でやっている人が
多いと予想しています。
何に時間を使うのか、時間の配分が
戦略になります。
これを理想通りの時間配分になるよう
改良していくことです。
時間戦略を考えるより、急ぎの仕事を
こなしている方が楽なので時間攻略を
検討することが少ないと感じています。
忙しいからいいだろう、がんばっているから
いいだろう、では時間戦略は進みません。
成長しません。
とにかく、明日の仕事、来週の仕事、
今月の仕事という未来の時間を何に
使うのか考えることです。
時間に限りがあると感じている人ほど
有効に使うよう時間配分を考えます。
そうでない人は、残業すればいい、などと
時間を増やすことを考えがちです。
これでは時間を攻略できるわけありません。
まずそこの意識から変えることです。
————————————————————–
おすすめ書籍
50 代から実る人、枯れる人
松尾 一也 氏
————————————————————–
【6冊目の拙著 2017年10月発売】
『図解でわかる!伝わるプレゼン』(秀和システム)
【5冊目の拙著 2017年9月発売】
『図解でわかる!マーケティング』(秀和システム)
【4冊目の拙著 2017年8月売】
『図解でわかる!伸びる営業力』(秀和システム)
【3冊目の拙著 2017年7月発売】
『図解でわかる!回せるPDCA』(秀和システム)
————————————————————–
◆Facebookページ
https://www.facebook.com/fujiwaratakeyoshi.jp/
【fjコンサルタンツ メールマガジン】
週1回程度の不定期通信。無料。
経営に関する視点を幅広いジャンルの中から厳選して配信いたします。