【fjconsultants365日Blog:3,919投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆
そろそろコスト見直し時期か
人は何かのきっかけで動き出す。
消費税アップ前に「断捨離」を行っている人も多いのでは
ないでしょうか。
モノの断捨離もそうですが、企業や家計における固定費の見直し
(コスト見直し)も行っているようです。
・固定費(コスト)が適正なのか?
・同等な内容で最安値はいくらなのか?
を調べておくこともこの時期には有効だと考えています。
そんな視点でいくつかの固定費(コスト)について見直して
いきたいと思います。

スマホ通信料金の見直し
スマホの通信量が劇的に変化しました。
劇的に安くなったということです。
この3年間でスマホ通信量が変化していない人(企業)は
問題があるかもしれません。
下げられる固定費(コスト)をそのままにしているからです。
もともとスマホ2台を所有していたので個人的には1台を格安スマホに
変更しています。
2台所有している理由は出張が多いことと出張エリアによっては
ひとつのキャリアだけだとつながらない時があるからです。
2台で別々のキャリアであれば、どちらかがつながるので便利なのです。
しかし、常時2台使っているわけでもないので1台だけ(サブスマホ)を
格安スマホに変更し、毎月の費用を半額まで下げたのです。
格安スマホに変更したのが1年半前。
余談ですがメインで仕様しているiPhoneも前回からSIMフリー版を
購入しています。
キャリアに縛られるリスクを減らすために行いましたが、現在は
SIMロック解除が可能になったので、あえてSIMフリー版を購入する
必要は少なくなったようです。

法人契約でも
企業ではスマホを契約している台数が多い。
しかし、通信料はそのままの場合も見受けられます。
定期的に他の商品と同じように他社見積もりを取りながら
適正価格をリサーチしておくことは、コスト見直しの観点からも
必要なことだと感じます。
無理にキャリアを変える必要はありませんが、適正な価格で
供給していただくということは妥当な範囲だと判断しています。

ついでにこれも断捨離
最近意識していることは、思考の断捨離。
今まで「成功している」「スムーズに流れている」ことを
当たり前だと思わないこと。
ひょっとすると、この時期から世の中が変わる、消費者の意識が変わる
かもしれません。
ということは、ここ数年のできごとは過去のこととなってしまうのです。
ちょうどよい機会なので、過去を忘れてしまう。
リセットしてしまうのもひとつの方法ではないでしょうか。
新しいプロセスをつくっていくことを意識して仕事に取り組むことは
今の時期に有効だと感じます。

まとめ
ちょうど変革期のきっかけになりそうな時期が来ています。
思い切って会社の中の固定費や在庫などを見直したり、個人の生活も
一気に変えてみてはいかがでしょうか。
今まで支払っていたものが「本当に必要なのか」と考え直す時期に
来ているのかもしれません。