【fjconsultants365日Blog:4,027投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

120年ぶりの改正

120年間、そのまま運用されていた。
時代が変わろうとも変化なし。
学んだことがある人はわかると思います。
使われている言葉が古く意味がわかりにくい。
宅建士の試験ではこの分野でストップしてしまう人も。
それが
民法。

2020年4月1日から改正されます。

民法改正
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_001070000.html

改正内容抜粋

民法のどの部分が改正されたのか。
すべては網羅できませんが、
改正点をいくつかピックアップしてみます。

個人が根保証契約を締結する場合には,保証人が支払の責任を負う金額の上限となる「極度額」を定めなければ,保証契約は無効となります。

http://www.moj.go.jp/content/001254263.pdf

今回の改正では,消滅時効期間について,より合理的で分かりやすいものとするため,職業別の短期消滅時効の特例を廃止するとともに,消滅時効期間を原則として5年とするなどしています。

http://www.moj.go.jp/content/001254263.pdf

民法には敷金や原状回復についての基本的なルールを定めた規定がありませんでした。そこで,次のような確立したルールを条文に明記しています。

http://www.moj.go.jp/content/001254263.pdf

マンガで

最近は文字情報だけなくパンフ、スライド資料も
作成されています。

今回は、マンガでも解説がされています。
http://www.moj.go.jp/content/001311772.pdf


このマンガの中では

  • 定型約款
  • 賃貸借
  • 消滅時効
  • 保証

について説明されており、わかりやすい。
ココから見ておくのも損はないです。

まとめ

法律は「難解」というイメージがあるのか、情報収集が
進まない。

しかし、法律は「知っている」ことが前提。
知らなかった、では済まされない。
ならば、知っておくだけでも価値があるのです。

2020年4月1日からの民法改正は、どの人も関わりがある
事項です。
身近なことです。
なので、ビジネスをするときも、生活するうえでも知って
おくこと。
必須です。

法務省がどこまで告知するかはわかりませんが、社内でも
取り上げておくことは有効。
告知、理解をしておくことです。