【fjconsultants365日Blog:4,274投稿目】あああ
~経営には優先順位がある~fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆
時価で計算
会計の世界では、資産を時価で評価する
方向へと転換した時期があります。
いきなりルールが変わった時期があるの
です。
資産を時価で評価すると現在の経営状態
の把握が正確になるのです。
それまでは取得価格を財務諸表に載せて
いました。
歴史のある会社ほど不動産などの取得価
格が低く掲載されていたのです。
過小評価されていたわけです。
企業の資産と負債を決算期末時点の時価で評価し、財務諸表に反映させる会計制度のこと
各国の会計基準の統一を目的とする「国際会計基準」の時価会計導入を受けて段階的に導入が進められている。
2000年4月から始まる事業年度以降の売買目的で保有する金融商品(有価証券、デリバティブなど)、2001年4月から始まる事業年度以降の「持ち合い株式」について、時価会計が義務付けられた。従来は取得価額のままの取得原価主義会計であったため、帳簿価額からは企業の経営状態の把握が困難になっていた。
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/si/jikakaikei.html
野村證券の時価会計のページ。資産運用や退職金・相続などのご相談なら野村證券。株、投資信託、債券、ファンドラップ、NISAなど幅広いラインアップで、店舗でのご相談からインターネット取引まで、あらゆるお客様をサポートいたします。
時価であらわす
今後、時価であらわすことが増えるので
はないでしょうか。
個人的に感じているのは、会計以外にも
時価評価の場面が増えるということ。
そう思える場面が実際に増えています。
人財への評価
特に感じるのは、人財への評価。
人財の評価は
【時価評価部分】
が増えていくでしょう。
というのも、経営自体が現在に時間軸を
置くようになったからです。
将来の時間軸で経営していた企業までも
現在へと時間軸を移しています。
現在に時間軸を置けば置くほど時価評価
へと移行するのです。
その中で、人財への評価も現在の時間軸
で判断するようになっているので、それ
が時価評価と同じだと思うのです。
まとめ
即戦力の人だけ高評価を得られる時期に
来ました。
活躍している人が時価評価が高く、それ
以外はあまり評価されない。
ある意味、真っ当な評価がされる時期へ
移行しています。
例えば、飲食店でも「本当に美味しい」
だけが評価される。
しかも現在「美味しい」ことが最も重要
になっています。
過去の名声は流れてしまっているかも
しれません。
また、イチから創造していくつもりで
取り組むのが正解のようです。