値上げ受け入れ

世の中には様々な解釈がありますが、今回取り上げる内容については驚きを隠せません。 日本銀行の総裁が次のような発言をしています。家計が値上げを受け入れているという解釈です。

日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」 2022/06/06

https://www.sankei.com/article/20220606-4YGZQSOX5JMGXKTVOT4ZAW3XJI/

具体的には次のような発言内容です。値上げを許容している根拠として、強制的な貯蓄が影響していると分析しているのです。 このような値上げ許容の状態のうちに現在の日銀方針を維持しながら賃金が上昇することを待つ戦略になっています。 ということは、賃金が上昇しない状況下での値上げが続いていることを認めていることになります。

家計が値上げを受け入れ始めた背景として、・・・コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響・・・「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」・・・強力な金融緩和を継ける考えを強調

https://www.sankei.com/article/20220606-4YGZQSOX5JMGXKTVOT4ZAW3XJI/

時間が解決するのか

この発言を見ると単なる時間の経過によって問題が解決するように考えていると感じます。強制貯蓄の存在がなければ、この値上げが続いている状態は許容できないというのでしょうか。日銀が方向転換をしたのでしょうか。前から言われていますが、日本銀行は現在打つ手に関しては選択肢がありません。現在の方針を変更することができないと言われています。そのため現状維持を進めるために、何かの理由付けが求められているので、このように「家計が値上げを受け入れている」と発言することになったと推測しています。

まとめ

反動消費、リベンジ消費のデータだけを抽出すれば値上げを許容しているように見えるのかもしれません。値上げが続いても家計消費の中身が変化していないと感じているのかもしれません。どちらにしても、解釈によって「家計が値上げを受け入れている」となることが注目です。さらに現状維持が固定化されたと感じます。

——————————-
ビジネスリーダーのためのWeb Magazine ファースト・ジャッジ:4,894投稿目 fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆