24年問題
2024年に問題が発生するだろう「トラック運転手不足」について今から話題になっています。時間外労働の上限が制限されることでトラック業界が変わってしまうと予想されています。もともと時間外労働の上限が設定されることで仕事がドライバーの労働環境は改善されます。メリットしかないはずです。しかし実際はメリットだけではないのです。
2024年問題とは
https://www.traffic-probe.jp/wp_all/wp03_1.html
働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることによって発生する問題の総称のこと
デメリットとは
ドライバーの時間外労働時間の上限が960時間になると単純に輸送量が現在より減少します。ドライバーの稼働時間が減るからです。輸送量が減少すると運送会社は売り上げが減少します。売り上げダウンし、収益も減少してしまいます。では、どうするのか。運賃を上げるしかありません。値上げです。しかし、競争の激しい業界である運輸業界で値上げは容易ではありません。
ドライバー自身にもデメリットがあります。時間数が減少することで収入が減ってしまうのです。収入が減少してしまうことでドライバーの転職が発生するのではないかと予想されています。実際に転職市場ではドライバー職の方からの応募は増えているのを実感しています。
解決策
今後は長距離を一気に輸送することが減るだろうといわれています。途中でドライバーが交代し、中継する手法で長距離の輸送を実現していくのです。この手法ならドライバーの時間数は上限の範囲内になるでしょう。ただ、中継場所の問題や交代の手法が簡単ではないので実現できる企業とできない企業に分かれてしまうと思います。
物流「24年問題」解決へ一役:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69241350U3A310C2FFT000/
まとめ
こうした労働時間の上限の問題が出てくると最後にはフリーランス、個人事業へと仕事が移行していきます。個人事業主が増加する可能性も否定できません。運輸会社から業務委託された個人が輸送を担うことになるかもしれません。他の業界では実際に個人に仕事が移行したり、スタッフを独立させて仕事を依頼する手法を見てきました。今回も同じような現象が発生するのではないかと感じています。そうなると抜本的な改革にならず目的が達成されないこともあるでしょう。
——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆