向上心の減少か

危惧していたことが発生しているようです。大きな課題にはなりませんが数年後には影響が出てくるでしょう。1年後、2年後に結果が出てくると感じています。何が発生しているのか。

それは、「空前の学びブーム」の終焉です。学びという表現は理解しづらいと思います。言い換えると、「向上心の減少」になるのではないでしょうか。

減少の要因

向上心の減少要因は明確です。ひとつは以前の生活が戻ってきた
・安心感
が大きいです。ホッとしているのが現状でしょう。

他にも、
・仕事が忙しくなった
のも事実。人手不足の業界や職場が急に増えました。わたしのところにも「仕事量が増えたのでどうしたらいいのか」という声も耳に入ってきます。忙しくなると仕事に追われてしまうので、自己成長に対する意識が薄れていきます。仕事をこなすだけで精一杯になってしまうのです。

忙しくなるときが

いつも感じることがあります。忙しくなるときは
・マイナスなこと
なのか、
・チャンス
なのか。
どちらなのでしょうか。通常ならば、長時間労働や身体や精神面の影響を考えて忙しいことを避ける傾向にあります。しかし、改善やツール導入によって仕事量が増えても時間短縮を達成できるのであれば、忙しさはきっかけをつくってくれる存在です。チャンスなのです。

忙しくなっても向上心

向上心を維持するためにできることは何でしょうか。
・忙しさを解決する
ことは避けて通れないでしょう。忙しさを改善や新ツール導入で解決することができれば向上心は維持できます。時間の余裕がなければ向上心も生まれてきません。

8時間のサイクルの中に予定が入っていない時間帯をつくっておくことは大切です。1日当たり1時間、2時間と予定を組み入れない時間帯をつくっておくのです。急な予定が入らなければ、そこに将来を考える時間が生まれます。急な用事が入っても、予定なしの時間帯があれば当日でも予定を組み入れることができます。タイムマネジメントも3年経つと忘れてしまっている可能性があるので、思い出しながら時間攻略をしていきたいところです。

まとめ

時間に追われる体験が久しぶりの人も多いでしょう。最初は疲れ果ててしまうかもしれません。それはペース配分を忘れている可能性もあります。だんだんと慣れてくるはずです。落ち着きながら対応したいと思います。そのうえで向上心を維持したいと考えています。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆