デジタル過剰

デジタル技術の発展により、生活のあらゆる場面でオンラインの世界が浸透しています。仕事でもプライベートでも、スマートフォンやコンピューターを介したコミュニケーションや情報収集が当たり前になりました。しかし、この常時接続の状態が、「デジタル過剰」という新たな問題を生み出しているのです。たしかに振り返るとずっとスマホを見ているような気がします。1日に何百回スマホを見ているのでしょうか。過剰な場合は、何かマイナス要因を引き起こすことになるでしょう。

過剰とは

デジタル過剰とは、オンラインの世界から離れられない状況を指します。仕事が終わった後も、友人や家族との時間も、スマートフォンを手放すことができない。常にSNSをチェックし、通知が来ないか気になる。そんな生活を送っている人は少なくないでしょう。わたし自身も、周囲から依存症ではないかと指摘されるほど、オンライン状態が続いています。

脱却

この問題を解決するために、「デジタル過剰からの脱却」という動きが注目を集めています。これは、オンラインの時間を意識的に減らし、オフラインの活動を積極的に取り入れようというものです。デジタルデバイスから離れ、リアルな体験を大切にすることで、心身のバランスを取り戻そうというわけです。

デジタル過剰からの脱却を実践するために、アナログの趣味が見直されています。たとえば、音楽をデジタルファイルではなくレコードで聴くことで、音楽鑑賞の時間をオフラインの特別な体験にするのです。本を読む、絵を描く、楽器を演奏する、スポーツをするなど、オフラインの活動に没頭することで、デジタル世界から一時的に離れることができます。

可視化

さらに、オンラインとオフラインのバランスを可視化する動きも出てくるかもしれません。たとえば、1週間のうち何時間をオフラインで過ごしたかを記録し、健康的なバランスを保つための指標とするのです。睡眠時間や運動時間と同じように、オフライン時間を確保することが、これからの時代の健康管理に欠かせない要素になるかもしれません。

まとめ

デジタル技術は、生活を便利で豊かにしてくれました。しかし、その恩恵が、かえって生活の質が低下させてしまう可能性が出てきているのです。デジタル過剰からの脱却は、オンラインとオフラインのバランスを取り戻し、人生をより豊かにするための試みだといえるでしょう。

これからの時代は、デジタルとアナログ、オンラインとオフラインの良いとこ取りが求められます。デジタル技術を上手に活用しつつ、オフラインの時間を大切にする。そんな新しいライフスタイルを確立していくことになるのでしょう。「デジタル過剰からの脱却」を実践し、心豊かな生活を送るヒントを見つけていきたいと個人的にも考えています。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ 藤原毅芳 運営 執筆