スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

Year: 2025年

vuca

ビジネス経験の定義が変わるかも

経験の内容が変わる 「ビジネスは経験だ」「経験が学びである」と言われています。ただ、その経験の内容が変化していることに気が付いてますでしょうか。以前は、豊富な知識と実績を持っていることを意味していました。しかし、Goog […]
up-down

政策金利が0.5%になっても中立金利からはまだ距離がある

0.5%になった 日銀が金融政策決定会合で政策金利を0.5%に引き上げを決定しました。もともと発言されていた内容と同じです。日銀の植田総裁の記者会見内容を見ると、金融の正常化へなるべく早い段階で戻したいという意思を感じま […]
hard-job

社内向けの仕事が間に合わない理由と解決策

間に合わない 「お客様に提出する資料は、期日を守ってきちんと出しているのですが、社内の提出資料は、締め切りに間に合わないのです」という質問がありました。これはなぜなのでしょうか。なぜこのようなことが発生するのでしょうか。 […]
bond-market

金利の上昇理由

金利上昇中 国債の金利が上昇しています。ゆっくりですが上昇し続けています。理由は・国債の購入者が少ないからです。買い手不足が発生しています。買い手が少ない理由は、・日銀の買い入れが減っている(15兆円減少:2024年度) […]
customer

顧客数でなく、顧客等の関係性で判断する

違いはどこにあるのか 同じ業界内で、他社の評価を聞くと「あそこは同じような製品を提供してるけど、業績がいいんだよね」とか「あそこは同じような製品を作ってるけど、お客様の質が良い。不思議だね」と言っているのを聞くことがあり […]
stopping

限界はあなたが設定している中にしかない

無意識で限界を設けている ビジネスの世界で「限界」という言葉を耳にすることがあります。その多くは、実際に見える形で出現する障壁というより、自分自身が創り出した偶像かもしれないのです。単に想像力が豊かすぎて「限界」を感じて […]