組織構築とハーモニー

企業の組織構築は、音楽のハーモニーを創り出す過程に似ています。澄みきった和音と時に生じる不協和音、これらは組織内の人間関係や個性の融合を表しています。チームを編成する際、この音楽理論に基づいたイメージを持つことで、組織構築のプロセスが瞬時に判断できるでしょう。少し抽象的な話になりますが、解説します。

和音を生み出す

組織内の個々のメンバーは、異なる楽器のようなものです。個性や特性を理解し、うまく調和させることで、美しい和音が生まれます。この過程では、各メンバーの強みや特性を理解し、それらが最大限に活かされるような配置を考えることが重要です。特に本人が得意な能力に固執することなく、調和のために特定の能力を発揮するように促すことも時には必要です。調和が前提であり、個人の得意技を優先させるわけではありません。その点の誤解が生じないようにするのもポイントです。このように構築された和音(ハーモニー)は、チーム内での協力を促し、組織全体のパフォーマンスを高めていきます。

不協和音の対処法

しかし、常に和音が保たれるわけではありません。時には不協和音が生じることもあります。これは、チーム内の意見の相違や個性の衝突を意味します。不協和音は一時的なものであることが多く、適切なコミュニケーションや理解を深めることで解決されます。ただ、解決できなければ、不協和音が継続的な状態になってしまいます。不協和音は、すぐに感知できることがポイントです。ちょっとした不協和音でも気にすることだと思います。大丈夫だろう、なんとかなるだろう、問題にならないだろう、といった楽観的な憶測が不協和音を大きくすることもあるので注意です。

イメージによる迅速な判断

人の個性や特性をタイプ別に分けて構築する手法は、診断する必要があるので、時間がかかります。この音楽理論の和音をイメージしてチームを想像する方法は、直感的な内容なので、時間がないときには有効であり効果的です。ベテランのリーダーほど、こうしたイメージによる判断をしています。根本的な理由がわからない状況でも、不協和音が聞こえてくるのです。ささいな不協和音が聞こえてくるリーダーほど、感知センサーが高く、最終的には組織を調和へと導いていくのでしょう。

まとめ

組織構築において、音楽のハーモニーをイメージすることは、チームのダイナミクスを理解し、効果的なチームワークを構築するための有効。このアプローチは、チームメンバー間の美しい調和を生み出し、組織全体としての調和と成長を促進します。音楽のように、時には不協和音が生じることもありますが、それらをうまく解決することで、より強固で協調性のある組織を築くことができると感じます。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳