スーツ減

ビジネス環境においてスーツ以外の選択肢が増えました。スタートアップ企業の役員は白Tシャツにジャケットが普通になってきました。今までのスーツ以外でもOKが出るような雰囲気になっています。最初は「ノーネクタイ」がスタートでした。現在、ネクタイを着用するのは年間のうち半分程度になっています。そのため、紳士服業界は市場が変容しています。その領域を見てきます。

スーツ需要減少の背景

スーツの需要が減少しているのは事実ですがその要因を考えてみます。

1)仕事着のカジュアル化

  • 多くの企業でドレスコードが緩和:大手企業でもデニムOKになっています
  • テクノロジー業界を中心にカジュアルな服装文化が浸透

2)ネクタイ離れの加速

  • 年間の半分以上がノーネクタイの時代に
  • 快適性に気がつき始めている

3)日本の気候との不適合

  • 高温多湿の気候にスーツが不向きと気がつき始めたのでは

新たな戦略

紳士服業界は、販売点数が減少しています。そのため、安売りは停止。売上減少を挽回するために、高額スーツを販売しています。ただ、同じようなスーツを値上げしても売れません。これらの課題に対応するため、オーダースーツやパターンオーダースーツの販売に注力しています。

1)オーダースーツ重視の理由

  • 個人の採寸を行うのでデータが残り、リピートしやすい
  • オーダーが付加価値になっている(価値を感じてもらっている)

2)価格戦略の変化

  • 従来の既製服と比べてオーダースーツの販売単価が1.8倍になった
  • 販売数減少を単価上昇でカバーするため

3)ビジネスモデルの転換

  • 量から質へのシフト
  • 在庫リスクの低減

上記のような戦略変更を行っているのです。オーダースーツは最低でも2桁万円でした。それが5万円前後になったので、とても安価に感じます。完全なオーダーではなく、パターンオーダーであっても価値を感じます。そのため、販売できると、安売りしていたスーツと比較すれば2倍程度の単価になるのです。値上げでは達成できない価格帯へと移行できているのが特徴です。

まとめ

紳士服業界は「1着買うと、もう1着は1000円」というようなセールを展開していました。今はほとんど見かけません。オーダースーツの宣伝ばかりに変わってきたのです。スーツは歴史を振り返れば、オーダースーツしかありませんでした。テーラーメイドでスーツをつくっていたのです。しかし、個人の店舗は無くなっていきました。量販店が拡大したのです。それがまたオーダースーツへ戻っているように感じます。今後もこの流れは続くでしょう。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ 藤原毅芳 運営 執筆