判断という思考を停止する時が必要 更新日:2020/06/30 公開日:2015/03/21 成長 仕事の上達を考える時、 『判断停止』 の時が必要だな、と感じています。 たとえば自分の成長を感じられない時。 「これだけやったのに、結果が出ないから止めよ」 と判断してしまったり。 お客様のニーズなどを聞き出す時も、すべてを 引き出す前に、 「このお客様は、これが課題なんだ」 と勝手に判断したり。 判断することによって、仕事に深さがうまれない。 判断しないことによって深さがうまれるときが あることを知ってほしいと思います。 判断停止というボタンを頭の中につくってほしいですね。 タグ 判断 判断停止 判断基準 関連記事 理念やビジョンにかえって判断できているかコスト ・ベネフィット分析で考えてみる情報公開の判断基準とはもっともらしいけど現場からずれているアドバイスチャンスの窓はすぐ閉まる「退却できない奴はケチ、意地でやる奴はバカ」 投稿ナビゲーション 恥をさらす経験を積ませることも居心地がよくなりすぎたら次にすすむ時期