金鉱脈となる情報は見い出されていく 更新日:2020/09/25 公開日:2020/09/24 ニュービジネスビジネスモデル 台風直撃予想があったので移動を 1日前にずらし避けたつもりでした。 幸い、南に軌道がずれ大事に至らず。 1日早い移動だったので途中下車で 早期対応ができ何事も無意味では ないと感じます。 台風の季節、移動は対応スピードが 求められます。 一昨日から 続きを読む
探索するには分野の横断能力が求められます 更新日:2020/09/17 公開日:2020/09/16 ニュービジネス 検索キーワードがわかっている場合、 情報を探すのは簡単です。 ほしい商品や情報を調べたい企業名が わかっているときは検索キーワードを 検索枠に入れるだけ。 ボタンを押せば瞬時に出てきます。 これが当たり前になるまで情報を探す のは困難でした。 情報保管場所が 続きを読む
価値創造型と価格破壊型から考えるイノベーション 更新日:2021/12/12 公開日:2020/09/06 ニュービジネスビジネスモデル イノベーションが問われる時期に来まし た。 不況や不景気になると「イノベーション」 が話題になりやすい。 新しいビジネスや新しい商品、新しいサ ービスが注目されるからです。 とは言っても、イノベーションには種類 があり、事例を見て理解はできるが、整 理したり自分から発見するのは難易度が 高い領域です。 今回は、下記の2つのタイプから考えて みたいと思います。 世の中のイノベーションをこの2つの視 点から分類したらどうなるのかを考えて みたいと思います。 続きを読む
新戦略は最高速度でスキマ時間に 更新日:2020/08/28 公開日:2020/08/27 ニュービジネス 戦略変更、組織編成変更、新規事業立ち上げ、と 新たな動きが急速に進んでいます。 この時期、先送りにする理由がほとんど見当たり ません。 「じっくり寝かして」 「検討に検討を重ねて」 といったことは意味をなさないような時間スピード の年です。 現状維持を嫌う性格の人にとっては、現在が最適の スピードではないでしょうか。 逆にゆっくりとしたペースで自分にとって快適に仕 事がしたいと思ってる人にとってはスピードが速す ぎるどう感じるでしょう。 続きを読む
今こそ計画的偶発性を広げる時期 更新日:2022/05/29 公開日:2020/07/28 ニュースから企業経営のヒントニュービジネス 高速道路のサービスエリア、パーキングエリアで ヒッチハイクの人を見ない、と感じました。 旅行が少なくなったので当たり前ですが、今まで あったものがなくなると、なんとなく違った風景 に見えます。 ソーシャルディスタンスを確保する前提になると、 知らない他人をクルマに乗せるヒッチハイクは復活 しないでしょう。 そういえば、こんなサービスを思い出しました。 続きを読む
まだ顧客ニーズを解決していない市場がある 公開日:2020/07/27 ニュービジネス 「宅内フィットネス」市場が急拡大しています。 単なる家でフィットネスするという意味ではなく オンラインで繋がっているのが特徴。 オンラインレッスンの宅内フィットネス需要が 増加しているのです。 これを単なるオンラインで行っているフィットネスと 捉えると大きな間違い。 裏側には大きな変化が読み取れます。 続きを読む
競争からキョウソウへ 公開日:2020/05/19 ニュービジネスビジネスモデル ビジネスはコラボレーション、連携が今後は増え る傾向だと予測しています。 また連携の話題が耳に入ってきますし、 ニュースを見ても、コラボの話題が目に止まります。 市場が縮小するときには、新しい仕事を発生させる ためには 続きを読む
今年から市場移動のスピードが速くなるだけ 更新日:2020/04/17 公開日:2020/04/16 ニュービジネス 新型コロナウイルスの影響によって在宅勤務が 増えました。 そのためオフィスの稼働率が劇的に下がっています。 オフィスのいる時間が少なくなり、人によっては 出社しなくなりました。 在宅勤務を素早く導入した企業はすでに3ヶ月近く 在宅で仕事をしています。 最近ささやかれているのは「オフィス用不動産が 続きを読む
ダイナミックプライシングは1秒間に何万回でも変更可能 更新日:2020/02/13 公開日:2020/02/12 ニュービジネス 期限がある商品は、廃棄率が経営では課題になります。 期限を過ぎると廃棄しなければならない商品は特に。 今までは、廃棄を減らすにはどうしていたか? 期限直前になると、一気にセール(値引き)を していました。 ・アパレルの 続きを読む
天気とビジネスから考える将来予測 更新日:2021/12/14 公開日:2019/12/25 ニュービジネス 夏は夏らしく、冬は冬らしく季節が変わるほうが 景気は上向きます。 たとえば冬。 少しはやめに寒い日が1日でもあると急に売れはじめる からです。冬商品が。 コンビニではおでんが売れはじめる。 アパレルではコートが売れる。 雪が降りはじめる時期も同様。 雪が降ると雪国地方では一斉にタイヤをスタッドレスに 替える。 そうやって考えると 続きを読む
情報の非対称性からビジネスを眺めてみると 更新日:2021/12/25 公開日:2019/11/20 ニュービジネスビジネスモデル 情報の偏り。 情報の非対称性とも呼ばれています。 販売する側は情報量が多く、購入する顧客側は情報量が少ない。 そんなときの状況を情報の偏り、非対称性というのです。 この偏りについて、いつも感じることがあります。 というのも、こんな原則が 続きを読む
将来のヒット商品が見通せる場所とは 公開日:2019/11/19 ニュースから企業経営のヒントニュービジネス ヒット商品は毎年出てきます。 ヒット商品番付(ランキング)を見るのを楽しみに している人もいるでしょう。 個人的には「ヒットした商品」より「ヒットするであろう商品」を 探すほうが楽しいです。 そのため、 続きを読む