トップの達成基準に組織を合わせられるのか 更新日:2021/11/30 公開日:2021/11/29 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育経営の優先順位 言い訳が続く。 若手が言い訳をしているのではない。 ベテランが言い訳をしています。 久しぶりに見るミーティングの光景です。 なんと 続きを読む
スタッフをつぶすリーダーがいるならば 更新日:2021/11/22 公開日:2021/11/21 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育 「このようなリーダーが、うちの会社にいます」 とメールが送付されてきました。 添付されていた文章は《スタッフをつぶすリーダー特集》記事でした。 では、 続きを読む
わかっているけどできていない壁 更新日:2021/11/16 公開日:2021/11/15 人財教育経営の優先順位 リーダー合宿(研修)が再スタートしています。 なかなか集まることができなかったのですが最近になり再出発。 必要性の高いところから戻ってきています。 在宅勤務も継続してる企業もありますが、出社を増やしている企業もあります。 続きを読む
アウトプットになると急に壁が高くなる 公開日:2021/10/26 事業承継者のための生き残り組織運営人財教育経営の優先順位 他人が発信した情報に対して敏感に反応できる能力はビジネスでは有益です。 その情報は有益だ。 この情報は普通。 と、受信した情報に対して判断したり、意見を持つことはビジネスの基本でもあります。 続きを読む
研修のミスマッチを発生させないためにできること 更新日:2021/10/06 公開日:2021/10/05 人財教育経営の優先順位 興味が出ないこと、興味がでない瞬間はありませんか。 たとえば、勉強熱が上がる最近では企業でも研修に力を入れています。 オンラインセミナー、オンライン研修も含めて今の時期にレベルアップしたいという欲求が高まっています。 続きを読む
事業を守る・事業をつくるリーダーの区分け 更新日:2021/09/16 公開日:2021/09/14 人財教育経営の優先順位 歴史ある企業ほど変化に対してゆっくりとしたスピードになることがあります。 主軸となる事業が毎年下がっているのにも関わらず、ゆったりとしたことをしていることがあるのです。 穏やかなリーダーがいるのです。 理由は、 続きを読む
役に立つスキルを成長させる市場は拡大 更新日:2021/09/13 公開日:2021/09/11 ビジネスキーワードビジネスモデル人財教育経営の優先順位 45歳定年説について取り上げました。 そこからの派生になりますが、スキルアップ市場について考えてみたいと思います。 続きを読む
言語化し順番にするだけで成長が止まらない 更新日:2021/09/10 公開日:2021/09/09 人財教育 仕事において、上達のプロセスを会社ごとに描くことの必要性を最近感じます。 再現性を持たせたいからです。 すでに来年の新卒入社準備も始まっています。 どのように教育をしていくのか。 続きを読む
集中・分散で時間を攻略する 更新日:2021/09/07 公開日:2021/09/06 人財教育経営の優先順位 時間という概念を調べ、考え始めると止まりません。 まだ解明されていない領域もあるからです。 どうして時間の概念ができてきたのか、根拠が不明なところもまだあります。 そのため、時間とどう向き合うのか。 そこには正解がないように感じます。 続きを読む
時間の使い方をそろそろ見直す時期 更新日:2021/09/04 公開日:2021/09/03 人財教育経営の優先順位 最近、「忙しいです」と返答する人が増えたと感じませんか。 何かを依頼すると「忙しいので・・・」と答えるのです。 報告を求めると「忙しかったので・・・」と説明してきます。 どうしてこのような現象が起こるのか。 ここ2年間ほどの流れから読み解いていきたいと思います。 続きを読む
自信から過信、過信から真の自信を持つ 更新日:2021/08/24 公開日:2021/08/23 人財教育 自信がない状態。 どちらが良いかと問われれば、自信がある状態が良い。 しかし、自信があり過ぎると自信過剰となる。 実質以上に評価してしまう過信状態とも言い換えできるでしょう。 続きを読む
貢献したいと思えば思うほど 更新日:2021/08/15 公開日:2021/08/14 人財教育 『生きづらい世の中』という表現を見ることが増えました。 それほど生きづらい世の中なのか。 そう感じる人もいると思います。 これ、年代によって違うのではないか、と感じることがあるのです。 個人的な見解ですが書き記します。 続きを読む