明日も全開でがんばります 更新日:2020/07/13 公開日:2015/04/13 成長 毎日、クライアントさんの日報を部分的に 見ていますが、成長を感じる人に特徴があります。 それは、『力を出し惜しみしない』こと。 日報で毎日のように 「明日も全開でがんばります」 と自分に気合をいれている人がいます。 こう […] 続きを読む
感情の無駄、不必要な感情は莫大なエネルギーを浪費する 更新日:2021/03/10 公開日:2015/04/11 成長 成長の妨げになるものは、ひとつには 『エネルギーの浪費』 があります。 特に、『感情エネルギーの浪費』は多大なる 妨げになっていますね。 『妬み』、『恨み』、『劣等感』、『不平等感』 などの感情のムダ、成長に不必要な感情 […] 続きを読む
世間は狭いといつも感じる 更新日:2019/01/07 公開日:2015/04/05 成長 人はたくさんいるから少しぐらい 不義理をしても問題ないように感じる時も あるでしょう。 しかし、世間は狭いものです。 共通の知り合い、という関係の人は いつでも、どこでも見つかるものなのです。 それに気がついたのがいつだ […] 続きを読む
努力している人ほど見せないもの 更新日:2021/01/05 公開日:2015/04/04 成長 仕事の結果を出している人ほど 仕事量 が多い。 そんな人を何人も見てきました。 しかし、本人は、それほど忙しく見えない。 なぜか? 仕事の量という枠を自分で設定していないので どこからが忙しいか決めていない。 忙しいこと […] 続きを読む
入社式の時期ですね 更新日:2020/09/10 公開日:2015/04/01 成長 都内で朝、通勤電車に乗ることが少なくなり 季節感を感じることが減りましたが、 さすがに4月1日はフレッシュパーソンが 慌てた様子、緊張した様子で会社へ向かっているのを見て 今日から新年度なんだな、と感じてしまいました。 […] 続きを読む
プロになれないのではなくて、プロになりたくない人 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/30 成長 仕事は、プロとアマに分けられます。 ただ、会社勤めの方はすべてプロのはずですが、 実際にはそうではないようですね。 プロになれない、というより 『プロになりたくない人』 もいるのが見受けられます。 責任を取りたくない、と […] 続きを読む
居心地がよくなりすぎたら次にすすむ時期 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/28 成長 起業家の言葉には、真実があります。 「居心地がよくなりすぎたら次にすすむ時期」 というような内容を目にしました。 成長する人は、仕事の場において、【快適】を 『不快』と感じるのです。 ・快適≒成長が止まる と認識するわけ […] 続きを読む
判断という思考を停止する時が必要 更新日:2020/06/30 公開日:2015/03/21 成長 仕事の上達を考える時、 『判断停止』 の時が必要だな、と感じています。 たとえば自分の成長を感じられない時。 「これだけやったのに、結果が出ないから止めよ」 と判断してしまったり。 お客様のニーズなどを聞き出す時も、すべ […] 続きを読む
恥をさらす経験を積ませることも 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/20 成長 「チャレンジしないんです。うちの社員は」 という相談を受けました。 この手の話しは、よくあります。 今の若手は、チャレンジ精神がない、なんて 言う人もいますが、的外れのような気がします。 どちらかと言えば、 『失敗した後 […] 続きを読む
1人で練習すると『下手固め』になってしまうことも 更新日:2020/09/10 公開日:2015/03/15 成長 人から教わることに苦手意識を持っている人がいます。 実は私もそのうちの1人。 どちらかといえば、『独学派』。 1人でなんとか習得したいと考えています。 ただ、独学はそれはそれでいいのですが、 注意が必要。 『下手固め』に […] 続きを読む
すぐに役立つものは、すぐに役に立たなくなる 更新日:2020/09/01 公開日:2015/03/07 人財教育成長 「すぐに役立つものは、すぐに役に立たなくなる」 という格言があります。 たとえば、 ・すぐに役立つ『ノウハウ』は、すぐに役に立たなくなる と言えるかもしれません。 要するに賞味期限が短い、ということですね。 逆もあります […] 続きを読む
いくらお金を払っても手に入らないものにこそ 更新日:2021/01/08 公開日:2015/03/05 人財教育成長 ある書籍の中に 「いくらお金を払っても、そう簡単に手に入らない 教養や知識に裏付けられた会話こそがその人の信頼につながる 」 という内容が目に止まりました。 特にイギリスなどでは顕著になってきているようです。 モノに執着 […] 続きを読む