スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「経営の優先順位」の記事一覧

ai-ijin

デジタルコンテンツの中身が変わる

データ資産が切り開く 生成AI技術の出現から、ようやく普及期に入ってきました。たとえば、こんなコンテンツが出てきたのも、普及が広がっているのを感じさせるできごとです。パナソニックHDとPHP研究所の開発による「松下幸之助 […]
28under

28歳以下3倍という施策

28歳以下3倍 金融業界で新たな動きが始まっています。そこを狙っているのか、と感じました。SBI新生銀行が12月から導入する28歳以下の若年層向け施策についてです。28歳以下は預金金利を3倍にする施策。2倍ではなく、3倍 […]
hobby

趣味休暇の導入で採用力アップを狙う

特別に出す 取得目的を自由に決められる「趣味休暇」を導入する企業が出てきました。釣りやキャンプ、カードゲーム大会への参加など、従来であれば休暇理由として言い出しにくかった趣味のための休暇を堂々と取得できる仕組みです。正式 […]
vender

ここが手を組んで取り組むとは

手を組むとは 物流問題は競合とされる同業同士で提携しながら解消を探っている業界もあります。今回取り上げるのは、住宅業界。大手、積水ハウス、積水化学工業、旭化成ホームズが部材の共同配送をすることになりました。このような動き […]
recrute

採用マーケティング事例として

マーケティング視点からの考察 教育現場(教員)における人手不足、人財確保は、大きな問題になっています。何度も取り上げていますが、その理由は採用マーケティングの視点から見ると、良い事例になるのではないかと考えているからです […]
conviniencestore

コンビニ各社の新戦略に迫る

今回の変化を見て、セブンは食品で展開、ローソンとファミマは新しいジャンルを展開、と方向性の違いを感じます。コンビニは定番商品が少ない売り場なので、新しさで販売の魅力を伝えるのがポイントになります。新しいジャンルは注目にはなりますが、リピートするかはわからない領域です。食品はすでに市場が明確なので、おいしさと価格で支持されるかを見極めることになるでしょう。時間の経過とともに売り場の広がりが生じているのか確認していきたいと思います。