有事には新しい売上をつくる実力が有用 更新日:2020/07/24 公開日:2020/07/23 経営の優先順位 新しい売り上げを作る力は、会社の規模によって比例しない。頭流の規模が大きければ新しい力で作る力が強いとも限らない。大企業が新規事業で失敗をしているの見るとそう感じます。会社の規模が小さくて新規の売り上げを作っていく 続きを読む
不安な人が増えるときに活躍するリーダーとは 公開日:2020/07/19 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 先行き不透明感が漂っているとき、特に会社の業績が 上下しているときなどは、スタッフの中で不安を感じ ている人がいます。 理由もなく不安を感じている人たちが・・・・割程度いるのでは ないかと予想しています。 続きを読む
急激な減少から本業を移行する経営 公開日:2020/07/11 経営の優先順位 ビジネスモデルを見つめ直す時期としては、最適な 時期が来たと思います。 なぜならビジネスモデルの強さ弱さが露呈してしまった からです。 売り上げがある程度あり、利益がある程度稼げるときには ビジネスモデルを考え直すことはあまりありません。 このままでは、まずいかもしれないと思っていても、 とりあえず 続きを読む
毎月の変化と仕事の成長率がイコールになっているのか 更新日:2022/02/14 公開日:2020/07/01 経営の優先順位 東海エリアに大雨予報だったのでいたもより早い 時間に出発。 在来線は満員に近い。 通勤は7割程度まで復活しているのではないでしょうか。 新幹線の車窓から定点観測。 バスの中古車を置いてある駐車場がありますが、 台数が 続きを読む
スキマ・余裕がなくなりつつある今 公開日:2020/06/30 経営の優先順位 東京だけでなく関東エリアで感染者が増えている と報道が連日続いています。 若干でも増加傾向だと心配になります。 第二波が来るのではないか。 そんな心配が広がっています。 そうなるといったん在宅勤務を解除し、通勤して いた人もまた在宅勤務へと戻る可能性が高くなり ました。 ただ会社によっては 続きを読む
嵐の前に動ける範囲は動けるように 公開日:2020/06/28 経営の優先順位 急激に売り上げが下がったりして、状況の変化に 驚きを持って日々を過ごしている方と、 「意外に何も変わらないんですよね」 と語っている人がいます。 おそらく割合は半々位ではないでしょうか。 では今後も 続きを読む
とりあえずクロスセルから考える 公開日:2020/06/25 ビジネスモデル営業のヒント経営の優先順位 「いきなり営業の人が押しかけてきている感じです」 と報告がありました。 県をまたいで移動する営業の人たちが今週から一斉に 動き出しています。 ただ全てが以前のように稼働しているわけではなく、 個人的な予測では 続きを読む
不況時に設備投資は減らしても研究開発は欠かせない 公開日:2020/06/13 経営の優先順位 設備投資は減らしても研究開発の投資は止めない。それどころか増額。日経平均株価の採用銘柄のうち143社を調査。研究開発を公開している32社のうち80%の企業(26社)が研究開発を増額。例年が 続きを読む
いまはアクセルとブレーキを同時に踏む時期 公開日:2020/06/12 経営の優先順位 経営において価値逆転が発生しているのを 昨日は地産地消という視点で考えてみました。今回は【拡大】と【縮小】について 考えてみたいと思います。 続きを読む
再建型の経営者登用がはじまった 更新日:2020/06/11 公開日:2020/06/10 事業承継経営の優先順位 上場会社の経営者が交代していますが、以前と違って 再建型の経営者が抜擢されてるのに気づいてますで しょうか。 もしくは若手抜擢の社長人事がなされていることも 目につきます。 40代社長に事業承継しているのです。 新型コロナウィルスによる不況が始まりましたが、 こうした時期の社長交代は 続きを読む
自粛明けの消費爆発はあるのか? 更新日:2022/02/07 公開日:2020/05/28 経営の優先順位 人の行動は複雑。 正しいと思っていても、行動はちがうことがある。 なぜか。 ひとつには、まわりの状況が影響している。 環境が作用しているのです。 心理学のひとつに、下記の法則が 続きを読む
単なる削減ではなく戦略的な再構築の経営判断を 公開日:2020/05/27 経営の優先順位 『居酒屋チェーン店の大手ワタミが約2割の店舗を閉店へ』 というニュースがスクープになっています。 閉店情報がスクープときて取り上げられる時期だと 実感します。 他の居酒屋チェーン大手の動向も同じような形で 続きを読む