まだ普及期ではないと判断、EV 更新日:2024/07/08 公開日:2024/07/06 ニュースから企業経営のヒント 1台のクルマを保有する期間はだんだんと延びています。クルマを選ぶ基準は、燃費であり、安全性であり、耐久性(維持費)だったりします。購入するときは様々な要因から選ぶと思いますが、不安要素があるクルマはさほど選ばれません。損をしたくない、失敗したくないと感じてしまうからです。そう考えるとEVの普及はもう少し先になりそうです。 続きを読む
毎年のニュースになるだろう人手不足 更新日:2024/07/06 公開日:2024/07/05 ニュースから企業経営のヒント 人手不足問題。経営にとって大きな課題となっていきます。人手不足倒産のうち8割は10人以下の企業。数人減っただけで経営が行き詰まります。今後は戦略として採用の優先度を上げ、時間とエネルギーを採用に投資することになりそうです。 続きを読む
酒類輸出の変化と展望 更新日:2024/07/04 公開日:2024/07/03 ニュースから企業経営のヒント 酒の輸出:国別 日本の酒類輸出に関する最新のデータ(国税庁)をもとに、その傾向と今後の展望についてお話しします。2023年、日本の酒類輸出は興味深い変化を見せています。全体的には前年比3.4%減少と、やや下降傾向にありま […] 続きを読む
為替による影響から考えてみると 更新日:2024/07/02 公開日:2024/07/01 ニュースから企業経営のヒント 円安の影響 日本の金利が上昇を続けています。現在、円は他のどの通貨と比較しても最も弱い通貨となっています。「最弱通貨」と言う人もあらわれました。この円安の継続は、日本経済に両極端な影響をもたらしています。その影響を考えな […] 続きを読む
人口減少時代の経営戦略 更新日:2024/07/01 公開日:2024/06/30 ニュースから企業経営のヒント 人口減少80万人に 2023年度、日本の人口動態に関する統計データが発表されました。出生数は72.7万人、死亡数は157.5万人で、自然減は84.8万人に達しました。予想されていることですが、毎回減少幅の数字には驚きます […] 続きを読む
今後の半導体産業の戦略を見ると想いがわかる 更新日:2024/06/30 公開日:2024/06/29 ニュースから企業経営のヒント かつて日本がこの分野ではトップでした。しかし、今はそうではありません。その理由はさまざま語られていますが、ここではあえて取り上げないようにします。結果として、現在は半導体ではトップに位置していないという事実だけがあるだけです。復活できるのか。そこに注目です。 続きを読む
労働時間の歴史からわかること 更新日:2024/06/28 公開日:2024/06/27 ニュースから企業経営のヒント 株式会社が日本で出現したのも150年ほど前からです。しかもその当時、株式会社は数えるほどしかありません。歴史は浅いと言えると思います。そのため会社という仕組みが定着していないように感じており、今後も形を変えていきながら進化する領域だと思った方がよさそうです。 続きを読む
便利さを増しWebページ更新も簡単になる 更新日:2024/06/27 公開日:2024/06/25 ニュースから企業経営のヒント WebのハードルもWordPressなどのCMSによって大きく下がりましたが、notionによってさらに簡単になっています。時間が経てば、他のAIサービスによってさらに簡単になることも予想できてしまいます。ツールの転換期が来ているのを感じますね。 続きを読む
進化した先(AGI)のさらに1万倍にまで到達するASI 更新日:2024/06/24 公開日:2024/06/23 ニュースから企業経営のヒント 未来を先回りする。簡単そうですが、簡単ではありません。予測する未来がいつ到来するのか時期がわからないからです。すぐにやってくる場合もあれば、なかなか実現しないこともあるからです。だけどビジネスは未来予測をしながら先回りをしている方が楽しみも倍増します。当たったときの喜びは大きい。 続きを読む
農林中央金庫の巨額損失と債券市場への潜在的影響 更新日:2024/06/21 公開日:2024/06/20 ニュースから企業経営のヒント 債券はプロ同士の市場が大半であり、個人が債券を購入することは少ない。そんなプロ市場においてこのような農林中央金庫の巨大損失が発生するかもしれないことが発表されたのは大きな流れです。売却するまで損失は確定しませんが、米国などの金利は下がると言われていましたが、まだ下がる気配がありません。金利が下降するのを待っていたと思いますが、持ちこたえられないという判断がくだされたのです 続きを読む
ブームに乗るときは参入後の優位性を考えてから 更新日:2024/06/20 公開日:2024/06/19 ニュースから企業経営のヒント ブームに乗ることは悪い選択ではありません。ただ、継続性の要因を持たせることがカギになります。途中からでもいいので、差別化ポイントを打ち出さなければなりません。ブームになったものは、異業種からの参入が多いので、競争過多にすぐなってしまうのです。その後は、競争優位性をどのように持たせていくのかがポイント 続きを読む
顧客対応で天と地の差が出る 公開日:2024/06/18 ニュースから企業経営のヒント ユーザーの解約という行為に対する企業応対によって、天と地の差ができるのがアドビとmineoの事例からよくわかります。目先の業績を追ってしまうとブランド毀損してしまうので経営としては注意したいプロセスです。またKPIの設定もプロセスのKPI設定をしなければ暴走することもあるので重要なポイントだと実感しています。 続きを読む