スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「ニュースから企業経営のヒント」の記事一覧

ガソリン(レギュラー)1L価格(円)2021年4月

価格上昇時の状況で提案するとき大切なこと

統計データを見ていて、ガソリン価格(レギュラー1L)が出ていました。 下記画像は、データを抜粋して表にしてみました。 見るとわかりますが、県庁所在地&人口15万人以上のエリアの比較で最安値は142円/1Lで最高値が171円/1Lになっています。 ガソリン価格は上下しやすく消費マインドに大きく影響するファクターです。
洗面台

玄関先に洗面台設置が増え商品種類が増加するだろう

『手を洗われますか』 企業を訪問すると確認されることが増えています。 店舗に入るときの消毒は当たり前になりました。 外から中に入ると消毒。 ようするに手をきれいにする、手洗い工程が増えているのです。 消毒場所も一種の洗面台だと考えれば水回りが増えているのがわかります。

大手出版社が流通進出で大きな岩が動いた

出版大手の講談社、集英社、小学館が流通分野に進出します。 書籍・雑誌の業界は「出版社→取次店→書店」という流通が固定でした。 それぞれの専門性に特化していたのです。 取次店は「日販」「トーハン」の大手2社がシェアを占めておりシェア率は両社だけで7割以上と言われています。 流通を担っていたのです。 そのため出版社は数人の出版社でも全国に書籍を流通させること、販売することが可能だったのです。
プレゼンテーション

経営環境はさらに変化し追随していく

業界によって材料高が急に来ています。 コスト高に急に陥っています。 顧客にコスト高を負担してもらうことは今後可能ですが、過去の受注ではできません。 価格転嫁ができない状況も出ています。 そのため、選択肢がなくなり行き詰まりになっていることもあるようです。
book

電子図書館が増えるがまだ1割

大学の図書館で電子図書館のサービスが広がっています。 電子書籍を借りられる仕組みです。 大学の授業もオンライン化されており、その一環で図書館もオンライン化へと流れています。 具体的にはどのようなシステムになっているのでしょうか。
森林

材料・部品不足がこの時期に発生

製造業は部品が不足するとつくることができません。 部品供給は余裕を持って行われるのが普通です。 景気後退時期では、部品が余る、在庫が溜まる現象もよく発生します。 しかし、在庫方の時期にも、部品不足材料不足が発生してしまうのです。 今回は主に木材の材料不足について取り上げます。
新幹線

宿泊付新幹線乗り放題ワーケーション企画を出してきた

JR東海はJRグループの中でも1番優良な業績を出してきました。 そのJR東海が民営化後初めての赤字を出しました。 金額は2000億以上のマイナスです。 リニアモーターカーの建設が進んでいますが、リニアモーターカーの建設費はJR東海の利益から支払う予定でいます。 https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/faq/ JR東海の路線は距離で比較すると他のJRグループ各社より短く、競合する会社も少ないので収益性の高い会社だったのです。 それが今回は初めての状況に陥っています。