スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「ニュースから企業経営のヒント」の記事一覧

街

今こそ計画的偶発性を広げる時期

高速道路のサービスエリア、パーキングエリアで ヒッチハイクの人を見ない、と感じました。 旅行が少なくなったので当たり前ですが、今まで あったものがなくなると、なんとなく違った風景 に見えます。 ソーシャルディスタンスを確保する前提になると、 知らない他人をクルマに乗せるヒッチハイクは復活 しないでしょう。 そういえば、こんなサービスを思い出しました。

アウトドアはブームだがドライブは流行らないのか?

人口150万人都市のアーケード商店街風景。 4連休初日の写真です。 関西圏にある都市で、人の動きは下記写真の通り かなりの人混みです・・・・ニュース、報道は、どちらかといえば閑散として いるところを流そうとします。 しかし、実際の状況は閑散としたところだけでは ありません。 歩いている人の
道

加速度的に排除される東京エリア

旅行代金補助のGO TOキャンペーンが話題になって いますが、単なる国の支援策で終わらないような形に なりそうです。 東京を除くという限定的な形で決定しました。 これにより ・東京から旅行に出向くこと ・東京に旅行に行くこと には、補助が受けられないのです。 このような排除がある支援は、別の側面を生み出すの ではないでしょうか。 それは

経営は機会損失回避の選択を

新幹線の乗客数が発表されていました。2020年6月の乗客数は前年対比で72%減。 7月も前半が終わった段階で67%減となっています。 前年と比較して3割のお客様しか乗っていないことに なります。 出張に関しては、自動車移動は増えています。 よって、自動車で出張してる人が増えていると仮定 しても新幹線の乗客数は