移動できるという選択肢を持つことで 更新日:2020/09/09 公開日:2020/09/08 ニュースから企業経営のヒント スーパーマーケットの業績が伸びていま す。 外食が減り家で食事する回数が増えてい るからです。 「財布の中身が減らないんですよ」 とおっしゃる方もいるくらいです。 そのためスーパーマーケットの業界では 求人も増えており、事業が拡大してるこ とがわかります。 また生鮮食料品市場が拡大してることも 確認できました。 駅前、商店街などで店舗が閉店になり空 きが出ます。 そこに 続きを読む
新聞テレビ欄廃止の米国、日本は? 更新日:2020/09/06 公開日:2020/09/05 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 80年以上続いていたサービスが終了。 米国の新聞ニューヨークタイムスが 「テレビ欄」を8月で終了しました。 読者のライフスタイルが変化したため です。 テレビの視聴方法が変化したのが理由。 どのように変化したのか? 続きを読む
過去の新型は現在の旧型であり生き残れない 公開日:2020/09/04 ニュースから企業経営のヒント 今頃ですが、高輪ゲートウェイ駅を利用 する機会があったので撮影してみました。 山手線の30番目の新駅。 オリンピック時期にあわせて設計、建築さ れた新駅です。建築には興味があるので新しい場所は気 になります。 この建築は 続きを読む
集客手段は減ったら増やすだけ 更新日:2020/09/04 公開日:2020/09/03 ニュースから企業経営のヒント 羽田空港に戻り、ビッグサイトに向かう。バスで行くつもりで調べてみれば、羽田空港からビッグサイトのバスが廃止されていました。展示会がほとんどないので便がなくなっていたのです。経路変更で電車を選択。羽田空港からビッグサイトは 続きを読む
秋から年末にかけて政治イベント続く 更新日:2020/09/03 公開日:2020/09/02 ニュースから企業経営のヒント 台風の季節がやってきました。 不況の年は自然災害とともにやってく る、となぜか過去のできごとから言わ れています。根拠はありません。 今年も、過去の例にない台風が発生し 上陸するのではないか、という予想が 出ました。 海水の温度が今年は高いので台風の発 達が大きくなるのです。 「備えあれば憂いなし」ではありませ んが、今から 続きを読む
通勤手当廃止から見える今後 公開日:2020/08/30 ニュースから企業経営のヒント 通勤手当廃止のニュースが流れるようにな りました。 毎月決まった額の通勤手当ではなく、出社 した回数に応じて通勤費を精算する手法で す。 4月ごろから急な在宅勤務になり規則が追い ついていませんでした。 在宅勤務が解除されることなく、部分的な 在宅勤務と、週2〜3回程度の出社になって いる大手企業が多いでしょう。 そのため社内規則をここにきてようやく 続きを読む
買い物がスムーズ、ストレスレス、そして 更新日:2020/08/27 公開日:2020/08/26 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 九州発のスーパーマーケットの「トライアル」。 ジャンルとしては、ディスカウントストアに属す る店舗を多数運営しており、運営企業は株式会社 トライアルカンパニー。 もともと、・・・・を していた会社だとは知りませんでした。 続きを読む
変化しない部分に着目してビジネス予測する 更新日:2020/08/25 公開日:2020/08/24 ニュースから企業経営のヒント 今回の新型コロナウイルスによる不況は、過去と違 う部分があります。 それは、どの業界も損傷が全くないことです。 ビジネスの活動や稼働は止まっていますが、損傷を 受けた業界はありません。 具体的には次のような内容です。 続きを読む
電力需要から見える稼働率 更新日:2020/08/23 公開日:2020/08/22 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 電力需要の推移がニュースで取り上げられていました。電力はどれだけ使われているのかを確認すると世の中がどれだけ稼働しているのか、正確につかむことができます。 続きを読む
統廃合の動きが水面下で動いている 更新日:2021/03/15 公開日:2020/08/18 ニュースから企業経営のヒント 自動車業界でトピックのニュースが流れてきました。 昨年2019年の年末ごろに日産とホンダが合併する動き があったようです。ニュースを流したのはイギリスのファイナンシャル タイムスで国内のメディアではありません。 日本政府関係者が 続きを読む
仕事は先手で見つけていく方がいい 更新日:2020/08/18 公開日:2020/08/16 ニュースから企業経営のヒント ニュースを見れば、昨日の混雑状況は 新幹線自由席で乗車率3割程度。 帰省はほとんどなかったと判断して間違いないでしょう。 乗客が減少したので、羽田に行く途中 続きを読む
ラベルレスから考えるムダだと感じる部分 更新日:2020/08/15 公開日:2020/08/14 ニュースから企業経営のヒント ミネラルウォーター、お茶、炭酸水などペット ボトル飲料が一部【ラベルレス】になっています。 もともと、通販サイトだけで「ラベルレスボトル」が 販売されていました。 自宅で飲むだけなので、ラベルが不要なのです。 分別で捨てるときに、ラベルを剥がしているので 「剥がす工程」がなくなる。 削減できるわけです。 しかもゴミの量も減る。 実際に 続きを読む