通信障害でマヒする世の中 公開日:2018/12/10 ニュースから企業経営のヒント 大規模通信障害が発生した 2018年12月6日午後に発生した通信障害。 あるメーカーの通信機器を使っていた 携帯電話が一斉に世界中で止まった。 たまたまですが私のスマホも突然 つながらなくなってしまいました。 4Gという表示が3Gという表示に変わり 何もつながらない。 最近、こうした現象がたまに発生するので 再起動を繰り返してみました。 しかし、 続きを読む
20代前半向けに啓発がはじまった 更新日:2020/02/28 公開日:2018/12/05 ニュースから企業経営のヒント 経済産業省の啓発キャンペーン 経済産業省が20代前半向けにコピー商品を 買わないように啓発しています。 上記動画はその一環です。 特設サイトは http://www.jpo.go.jp/copyshouhin/30fy/campaign/ になります。 コピー商品を持っている ということは友人から内心ひかれている 事実を伝えています。 さらにコピー商品は「知的財産権」を 続きを読む
商品を買っていただくだけでなく 公開日:2018/11/29 ニュースから企業経営のヒント 商品は購入してもらって終わるわけではない 商品を販売している会社は販売すると 仕事が終わったと感じます。 しかし、商品の種類によっては購入後から スタートするものがあります。 顧客が購入後にその商品を使用する場合です。 顧客側の視点から見れば購入は単なるスタートで 購入後の使用かメインイベントなのです。 続きを読む
持ち物がミニマムになる理由 公開日:2018/11/14 ニュースから企業経営のヒント 外に出る時の持ち物が段々と減少 外出時の持ち物が減少し続けています。 カバン・バッグの大きさが小さくなった と聞いたのが数年前でしたが、今はさらに 小さくなっています。 ミニマリストという生活様式がありますが 持ち物にもミニマリストの様子が出てきて いると感じます。 参考: 「24年前と比較して半減」 必要なもの以外は所有しない、が 続きを読む
10万台まで減少した商品が1000万台の大台へ 更新日:2020/05/18 公開日:2018/11/09 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 100万台から10万台まで減少した その商品は約20年前に発売された。 発売当時も大人気で品薄、店舗では 手に入らなかった記憶があります。 当時年間100万台のヒット商品でした。 しかし、5年後には人気は一気に冷めて 販売台数は10万台まで減少したのです。 しかし、そのメーカーは製造ラインを 続きを読む
風向きが変わる 公開日:2018/11/08 ニュースから企業経営のヒント 流れが変わります 流れが変わる潮目というのがあります。 海では潮流の境目のことを指します。 世相では転換点を指します。 今年は大きな潮目がありました。 今回の米国中間選挙も外せない出来事の ひとつです。 日本でも自民党総裁選が潮目のひとつ でした。 安倍総裁3選という結果であと3年間の 続きを読む
子ども向けから広がるか 公開日:2018/11/06 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント IoTの商品化がはじまった エンドユーザー向けIoT商品は 開発段階の発表は多いですが 商品化されたケースはまだ 少ないように感じます。 今回、シューズ(靴底)にセンサーを 設置した商品が販売開始になりました。 通常だと大人向け商品で数万円する のが普通です。 それが 続きを読む
サラリーマンが会社買う 更新日:2018/12/31 公開日:2018/11/05 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル サラリーマンが会社買う時代へ突入 サラリーマンが会社を買う時代になりました。 「会社って容易に買えるものなのでしょうか」 という疑問があると思います。 大手企業が企業買収をする例はニュースで 毎日のように流れています。 しかし、大手以外で買収される側の話は聞いても 続きを読む
とにかくスピード重視、あの会社が 公開日:2018/11/02 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル とにかく今年は話題に 先月といい、今月といい話題に事欠かない 会社です。 先月に当ブログでも下記のことを取り上げました。 「ビッグデータの強さを感じた」」 これはソフトバンクとトヨタ自動車の提携の 話題です。 時価総額1位と2位が手を組んだ瞬間でした。 今月は、トヨタ自動車が自動車販売以外の サービスを打ち出してきました。 サービスの内容は 続きを読む
ILPとは新しい資金調達手法 公開日:2018/11/01 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード ICOが流行った 昨年、ICOが急激に広がりました。 ICOとは、Initial Coin Offeringの略で 新規 仮想通貨 公開と呼ばれるものです。 株式上場は株を公開することですが ICOは株のかわりに独自発行したトークンを 公開することで資金調達をします。 トークンを手に入れるには仮想通貨が 用いられるのが特徴のひとつです。 審査がなく手軽に始められるので 続きを読む
QRコード決済のリスクとは 公開日:2018/10/30 ニュースから企業経営のヒント将来予測 キャッシュレス決済が来年から広がる 消費税が2019年10月から10%へとアップ する予定ですが、キャッシュレス決済は 消費税そのまま(軽減税率適用)に なる見込みです。 そうなると一気にキャッシュレス決済は 走る人が増えるでしょう。 消費税アップ分2%が割引になるなら 手間をかけてでもキャッシュレス決済へ 歩み出す人が増えるからです。 キャッシュレス決済はついては使い始めると あまりの便利さにやめることができない ほど便利なツールです。 ただ怖さもあるのでキャッシュレス決済へ 移行する動機がなかっただけでした。 これがキャッシュレス決済の方が得になる 状況が生まれるので流れが変わります。 続きを読む
ハイパーインフレを考えておく 更新日:2018/10/30 公開日:2018/10/26 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード将来予測 ハイパーインフレとは インフレ(インフレーション)とは「物価が上がること」で ハイパーインフレ(ハイパーインフレーション)とは ・急激なインフレ のことです。 どのくらい急激かといえば、 続きを読む