スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

コイン

ルール知らずして戦略なし

経営は貨幣空間において試合を しているようなものです。 1年ごとのリーグ戦をしている と感じます。   貨幣空間とは 【貨幣を媒介とした空間】 です。 限定された空間であり、 貨幣が介在しないモノのやりとりは ここには入りません。 貨幣という道具を用いてやりとり される空間だと想像してください。 ここで伝えたいのは

大きすぎると離陸できない

飛行機はバランスの乗り物です。 絶妙な バランスポイントで釣り合いが 取れているのです。   最近の旅客機は自動的にバランスを 取るように設計されていますが 小型機に乗る時は体重の申告が 必要になってきます。    左右・前後の重量バランスも飛行に 大きな影響を与えるからです。   航空技術はたった

原価高騰で苦戦している

原価(コスト)が上昇し続けています。 ・原油高騰 ・配送料高騰 ・人件費高騰 ・原材料高騰 といったことが要因です。 原価高騰は利益に直結するので 経営では解決したい要の部分。   そのため今まで提供していた サービスを変更したり、オプションを 顧客にすすめたりするようになったと 感じます。  
スキルアップ

定価って何だったのか

価格設定ほど経営を悩ませるものは ありません。   価格で商品・サービスの売れ行きが 左右されるからです。   しかし、一定の価格で提供していると 売れ行きがだんだんと伸び悩んだり してくるのです。   そのため定価販売というのは過去の なりつつあります。   時期によって変動する価格体系が

社長の高齢化続くとどうなる?

2018年の社長の平均年齢データが 出ていました。   社長の平均年齢は ・59.7歳 です。 過去最高を記録更新。 約100万社のデータ平均だそうです。 (帝国データバンク発表) 社長の平均年齢は上がり続けています。 毎年のように定点観測を続けておりますが
ビジネスマン

経営者が知っておくべき営業部の領域とは

営業の現場のことは営業任せにしている という会社も多いのではないでしょうか。   たとえば ・売上が上がっているからそれでいい ・やっていることはよくわからないが クレームも出ていないのでそのままにしている というように ・任せている ・放任主義 の間を行き来している会社もあるのでは ないかと感じています。今はそれでもいいかもしれませんが
製造

日本には最先端の工場がないのか

日本に工場を戻すメーカーが 話題になっています。   2015年以降、新設された工場と 今後新設される工場建設計画を 合計すると300以上になると 言われています。   こうした国内回帰の傾向には 理由がいくつかあります。   ・海外の人件費高騰(特に中国) ・為替(円安傾向) ・インバウンド需要増加 ・ 研究開発強化(マザー工場投資) などが国内回帰要因とされているのです。   今後、こうした流れが