組織が低い方に流れないようにする 公開日:2021/02/13 マーケティングのヒント 売れないのは商品のせいなのか。 サービス内容が原因なのか。 それとも営業部門が売る力がないのか。 最初の仕事がメーカーから仕入れた商品を販売していました。 メーカーの開発の方の話を聞く機会がありましたが 「うちの営業は売る力が弱い」 と言っていたのを覚えています。 続きを読む
プレゼンは時期によって見せ方をリフレーミング 公開日:2021/02/03 ビジネスキーワードマーケティングのヒント 発想の転換。 そうしなければ生き残れない。 そう考えられています。 そのとき、今までの枠組みでとらえていたのを外す作業が求められてきます。 固定概念と考えておけばわかりやすいでしょうか。 ビジネスなら、『こうなる』と決まっていると思われる現象のことです。 過去の枠組みを外し、再度違う枠組みで見ることをリフレーミングと言います。 続きを読む
何度も何度もつくりなおして結果が出る 更新日:2020/11/28 公開日:2020/11/26 マーケティングのヒント 『どうして?』 『こんなに反応少ないの?』 『おかしいと思う』 新商品の販売を新規の顧客にする場合、伝える内容(文章)によって反応は大きく左右します。 新商品の発売スタートした結果が出てきたとき、冒頭のような反応がミーティングに参加しているメンバーの 続きを読む
有事には新しい売上をつくる実力が有用 更新日:2020/07/24 公開日:2020/07/23 経営の優先順位 新しい売り上げを作る力は、会社の規模によって比例しない。頭流の規模が大きければ新しい力で作る力が強いとも限らない。大企業が新規事業で失敗をしているの見るとそう感じます。会社の規模が小さくて新規の売り上げを作っていく 続きを読む
あえて新発売・新規オープンという戦略を考える 公開日:2020/07/02 マーケティングのヒント 珍しく人が列をつくっている、と写真を撮ってしまいま した。 中四国で初の『成城石井』(スーパー)。 6/29にオープン。 岡山駅の改札前にあるので長蛇の列は目立ちます。 「◯◯初」というインパクトは 続きを読む
とりあえずクロスセルから考える 公開日:2020/06/25 ビジネスモデル営業のヒント経営の優先順位 「いきなり営業の人が押しかけてきている感じです」 と報告がありました。 県をまたいで移動する営業の人たちが今週から一斉に 動き出しています。 ただ全てが以前のように稼働しているわけではなく、 個人的な予測では 続きを読む
世代年表から対象顧客の価値観を理解する 更新日:2020/03/20 公開日:2020/03/19 マーケティングのヒント マーケティングを考えるとき「対象顧客」を 絞りますが、対象顧客について抽象的すぎると 反応率が低くなってしまいます。 「何を求めているのか」 「どこに価値を感じるのか」 といった部分が不明瞭。 これでは 続きを読む
ビジネスのルート変化の方が速いのではないか 公開日:2019/09/13 ビジネスキーワードビジネスモデルマーケティングのヒント 商売やビジネスの流れが変化しています。 商売はルートが決まっていました。 長年固定化されていました。 それが業界によっては崩れています。 新しい業界でも崩れ始めています。 WEB業界においても 続きを読む